オモダカ科
- 学名:Alisma gramineum Lej. et Gmel.
- 英名:narrowleaf waterplantain、ribbonleaved waterplantain
- 原産地:ユーラシア
- 生息地:温帯
- 地域:ヨーロッパ、アフリカ、アジア、北アメリカ
形態的特徴
- 根:白色、柔らかいひげ根
- 茎:地下茎で短い
- 葉:根生、そう生、長柄、葉身は線形、線状披針形、5~15cm、先が尖り、基部がくさび形、全縁、無毛
- 花:直立する花径を伸ばし、輪生の総状花序を形成、花柄は30~60cm、がく片は3個、2.5mm、縁が淡紅色、花弁は3個、白色、がく片よりやや大
- 果:痩果、卵形、2~3mm
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:水路、河岸、湿地
- 年生:多年生
- 発生時期:春
- 開花時期:夏
- 備考:水路の雑草