2017-2018年冬季に日本で分離されたH5N6亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスは野鳥由来のN6亜型遺伝子を獲得した遺伝子再集合ウイルスである

要約

2017-2018年冬季に日本での発生の原因となったウイルスは前シーズンにヨーロッパで流行したH5N8亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスと野鳥のN6亜型鳥インフルエンザウイルスとの遺伝子再集合体であり、鶏に対する病原性や伝播能は過去に日本で流行したウイルスと比べて低い。

  • キーワード:高病原性鳥インフルエンザウイルス、感染実験、遺伝子再集合、病原性、伝播能
  • 担当:動物衛生研究部門・越境性感染症研究領域・インフルエンザユニット
  • 代表連絡先:電話 029-838-7895
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

2017-2018年冬季に日本ではH5N6亜型高病原性鳥インフルエンザウイルス(HPAIV)により家禽の高病原性鳥インフルエンザが香川県で発生し、また島根県、東京都、兵庫県において、それぞれ7、1、38羽の死亡野鳥から同じウイルス亜型が検出(分離)された。2017-2018年冬季には、ヨーロッパでもH5N6亜型HPAIVによる高病原性鳥インフルエンザの発生が報告されており、韓国ではヨーロッパ株に近縁な株の流行が認められていることから、これらの株と日本での発生の原因となった株との関連が疑われた。本研究では、遺伝子解析により日本で流行したH5N6亜型HPAIVの由来を明らかにするとともに、香川で発生した高病原性鳥インフルエンザから分離されたウイルスの鶏に対する病原性ならびに伝播能を明らかにすることを目的とした。

成果の内容・特徴

  • 2017-2018年冬季に日本で発生を起こしたH5N6亜型HPAIの家禽及び野鳥由来ウイルス(香川株及び日本野鳥株)は、ヨーロッパのH5N8亜型HPAIVと野鳥のN6亜型鳥インフルエンザウイルスが日本野鳥株については2016年夏季に、日本家禽株については2017年夏季に遺伝子再集合を起こし出現したと推察される(図1)。
  • 香川株の鶏に対する病原性は過去に日本で発生を起こしたH5亜型HPAIVに比べて低く(図2)、また伝播能も低い(図3)。

成果の活用面・留意点

  • 2017-2018年冬季に日本で流行したHPAIVの鶏に対する病原性が低いことと伝播能の低さは、当該シーズンの流行が大きく広がらなかったことの要因であることが示唆される。
  • 日本での発生を予察するためには、近隣諸国だけでなく世界中の高病原性鳥インフルエンザ発生状況を把握しておく必要がある。

具体的データ

図1 日本で発生したH5N6亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスの由来,図2 香川株と過去に日本で流行した株の病原性の比較,図3 香川株と過去に日本で流行した株の伝播能の比較

その他

  • 予算区分:戦略プロ(家畜伝染病リスク管理)
  • 研究期間:2017~2019年度
  • 研究担当者:
    峯淳貴、内田裕子、中山ももこ、谷川太一朗、常國良太、Kirill Sharshov(FRCFTM, Russia)、竹前喜洋、Ivan Sobolev(FRCFTM, Russia)、Alexander Shestopalov(FRCFTM, Russia)、西藤岳彦
  • 発表論文等:Mine J. et al. (2019) Virology 533, 1-11.