イチジクとイヌビワの種間雑種由来のイチジク株枯病抵抗性系統の作出

要約

イチジクとイヌビワの種間雑種(戻し交雑第1世代:BC1)実生群からイチジク株枯病に対して真性抵抗性を有する系統を作出できる。イヌビワ由来の抵抗性は顕性の単一遺伝子支配であると推定される。BC1の挿し木繁殖能力は高く、イチジクと接ぎ木親和性がある。

  • キーワード:イチジク株枯病、抵抗性台木、種間雑種、挿し木、接ぎ木親和性
  • 担当:果樹茶業研究部門・ブドウ・カキ研究領域・ブドウ・カキ栽培生理ユニット
  • 代表連絡先:電話 029-838-6453
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

イチジク株枯病(以下、株枯病)は主に土壌伝染性のためイチジク(Ficus carica L.)の難防除病害の一つであり、既存のイチジク品種は本病に罹病性である。一方、在来のイチジク属野生種イヌビワ(F. erecta)は真性抵抗性を有するが、イチジクとは接ぎ木不親和のため台木として利用できない。イチジクとイヌビワの種間雑種(F1)の作出に成功し、F1がイヌビワと同程度に本病に強いことを明らかにした(2012年度成果情報)。しかし、F1は根の枯死が発生して生育が不良なため、台木への活用はできない。そこで、カプリ系(雄株)F1系統とイチジクの戻し交雑により、BC1実生集団を作出し、その株枯病抵抗性を評価するとともに、挿し木繁殖性およびイチジクへの接ぎ木親和性を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • カプリ系(雄株)とイヌビワの種間雑種(F1:Boldido Negra×イヌビワ(広島1))であるFEBN7の夏果の果実重は約3gと小さいが、1果当たり約2mgの花粉を採取できる。イチジクへの人工交配果はほとんど落果することなく成熟し、多数の交配種子を獲得できる(データ略)。BC1実生の生育は良好であり、形態上はイヌビワよりイチジクに類似する(図1C)。
  • 種子親が異なる4組合せの実生集団に対して、株枯病菌液を有傷接種すると接種病斑が拡大して枯死した罹病性個体(図1B、C右)と接種病斑の拡大もなく枯死しないイヌビワと同程度に強い抵抗性個体に分離する(図1A、C左)。
  • 4組合せの実生集団別の分離比はほぼ1:1である(表1)。期待値(抵抗性個体:罹病性個体=1:1)をχ2検定で比較した結果、4組合せおよび全供試数ともに1:1の分離比に適合することから(表1)、イヌビワ由来の抵抗性は顕性の単一遺伝子支配であると推定される。
  • 抵抗性と判定された系統の挿し木苗に対する有傷接種試験では、対照品種である「桝井ドーフィン」は接種後30日以内にすべての供試個体が枯死するが、BC1の4系統の挿し木苗はイヌビワと同様に病斑の拡大はなく、接種後30日で枯死する個体は認められない(データ略)。
  • 有傷接種試験で抵抗性が認められた10系統を用いて休眠枝挿し木した結果、10系統ともに発根率は80%以上であり、挿し木苗の生育も良好である(表2)。
  • 株枯病抵抗性の4系統を台木として「蓬莱柿」を接ぎ木したとき、系統間に差異はあるが活着率は66%以上であり、接ぎ木苗の生育も概ね良好である(表3)。

成果の活用面・留意点

  • 株枯病抵抗性が判明した系統は、株枯病真性抵抗性台木の候補として利活用できる。
  • BC1実生の内、株枯病抵抗性でカプリ系(雄株)の系統は、株枯病抵抗性を有した品種育成のための戻し交雑育種の交配母本として利用できる。
  • 今後、「蓬莱柿」以外のイチジク品種間における接ぎ木親和性の差異を明らかにする必要がある。

具体的データ

図1 イチジクとイヌビワの種間雑種(BC1)に対する株枯病菌の有傷接種試験による抵抗性判定,表1 イチジクとイヌビワの種間雑種(BC1)系統における株枯病抵抗性の遺伝解析,表2 株枯病抵抗性を示した種間雑種(BC1)系統における休眠枝挿し木の発根率および生育状況,表3 株枯病抵抗性を示した種間雑種(BC1)系統に対する「蓬莱柿」の接ぎ木親和性

その他

  • 予算区分:交付金、科研費(株枯病抵抗性)
  • 研究期間:2014~2018年度
  • 研究担当者:薬師寺博、森田剛成(広島総研農技セ)、軸丸祥大(広島総研農技セ)、山﨑安津
  • 発表論文等:
    • Yakushiji et al.(2019) Scientia Hort.252:71-76.