長ネギ調製装置用の貯留自動供給装置

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

長ネギを省スペースに貯留し、長ネギ調製装置(1連式)と同期して、1本ずつ自動供給することのできる装置である。作業者は長ネギが貯留・供給されている間に他の作業を行えるため、効率的な作業が可能となる。

  • キーワード:長ネギ調製装置(1連式)、貯留、自動供給、省スペース、効率化
  • 担当:生研センター・園芸工学研究部・園芸調製貯蔵工学研究
  • 連絡先:電話048-654-7089、電子メールt_konya@affrc.go.jp
  • 区分:共通基盤・作業技術
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

緊プロで開発した長ネギ調製装置(1連式)を用いた作業では、作業者は長ネギを前処理(不要な葉を取り除く作業)し、調製装置(処理能力:500~600本/h)へ1本ずつ供給する必要があるため、稼動中は常時、供給作業に従事しなければならない。また、供給作業以外に長ネギの運搬や残さ処理等の作業も行う必要がある。そこで、供給作業を行いながら、作業者が運搬、残さ処理等の作業も行えるように、前処理をした長ネギを省スペースに貯留し、調製装置に同期して1本ずつ供給する装置を開発する。

成果の内容・特徴

  • 本装置は、長ネギを上下に貯留し水平方向に搬送する可動3段カセット、搬送ベルト、ガイドレール、間欠送りディスク(作業者側、調製装置側)、駆動用モータ、制御部から構成される(図1)。
  • 可動3段カセット(長さ380×幅40×高さ120mm)は、底面と背面から成るカセット3体を高さ方向にスプリング付き蝶番によって連結したものである。各段のカセットの傾きを変えることができ、下段のカセットから順に、長ネギを1本ずつ供給することが可能である(図2)。
  • 本装置の動作と作業内容は次の通りである。①待機部の可動3段カセットを間欠送りディスク(作業者側)が1基ずつ貯留部へ送り出し、作業者はその間に前処理した長ネギを可動3段カセットの各段に1本ずつ入れる。②間欠送りディスク(調製装置側)は、貯留部の可動3段カセットを常時1基ずつ待機部へ送り出し、長ネギはその間に調製装置へ1本ずつ供給される。③待機部の可動3段カセットは、自重により待機部前方へ移動する(図1)。
  • 間欠送りディスク(作業者側、調製装置側)の回転速度はそれぞれ、作業者、及び調製装置の作業速度に合わせて変えることができる。両者の回転速度の違いから、貯留部には可動3段カセットが停留し、本装置は800mmのスペースに、最大で長ネギ51本(可動3段カセット17基分)を貯留することができる。
  • 作業者の前処理作業の速度が900本/hの場合、調製装置と貯留自動供給装置を連動して運転すると、貯留自動供給装置には約10分で長ネギ51本(可動3段カセット17基分)が貯留される。調製装置へそれらを自動供給する約5分間、作業者は長ネギの運搬や残さ処理などの別作業を行うことができ、1人作業を想定した場合、作業能率を50%上げることができる(図3)。

成果の活用面・留意点

  • 適応する長ネギは、曲がりが少なく軟白の長さが30cm以上で全長が65cm以上である。
  • 本装置から供給された長ネギを調製装置側で的確に受け取るために、調製装置の搬送バケットの形状をV字型にする等の改良が必要である。

具体的データ

図1 貯留自動供給装置

 

図2 可動3 段カセット

 

図3 貯留自動供給装置による1 人作業シミュレーション 表1 装置の主な仕様

その他

  • 研究課題名:野菜等の個体分離・整列・供給機構の開発
                      -長ネギの個体分離・供給機構の開発
  • 課題ID:21-02-03-01-01-04
  • 予算区分:経常・所内特研(一般)
  • 研究期間:2002~2004年度
  • 研究担当者:紺屋朋子、大森定夫、清水秀夫、中根幸一