トルコギキョウ冬季栽培において発蕾後の高窒素条件はブラスチング発生を促進する

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

トルコギキョウの冬季栽培において、ブラスチング発生に窒素栄養が影響する。発蕾後の窒素施肥濃度がブラスチング発生に強く影響し、発蕾後の窒素施肥濃度が高いほど小花のブラスチング発生が助長されるために開花が遅延する。

  • キーワード:トルコギキョウ、開花、ブラスチング、窒素施肥
  • 担当:花き研・生育開花調節研究チーム
  • 代表連絡先:電話029-838-6801
  • 区分:花き
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

トルコギキョウの冬季出荷の作型では、開花が遅延した場合、栽培期間の長期化による暖房コスト増加や2番花の適期出荷ができないという問題を生じる。このため、目的とする時期に確実に出荷する必要がある。しかし、冬季は蕾が壊死するブラスチングが発生して開花が不安定となり計画生産が困難である。そこで、9月中旬定植、1-2月出荷の作型におけるブラスチング発生と発蕾前後の窒素施肥濃度の影響を明らかにし、ブラスチング発生を予防し計画生産を実現する施肥方法の開発につなげる。

成果の内容・特徴

  • 地上部新鮮重は発蕾後の窒素施肥濃度が高いほど増加する()。花芽分化の早晩を示す主茎の節数は窒素施肥の影響を受けないが、2月10日の調査時に開花しているのは発蕾後無窒素区のみである。
  • 発蕾後の窒素施肥濃度が高いほど総花蕾数は増加するがブラスチング小花率も高くなり()、より高次の小花までブラスチングが発生するために開花が遅延する()。発蕾後無窒素区とした区では低次小花のブラスチング発生が少ないために早期に開花する。
  • 窒素施肥条件がブラスチング発生に影響し、特に発蕾後の影響が大きい。発蕾後の窒素施肥濃度を低下させる栽培管理によってブラスチング発生が低減できる。

成果の活用面・留意点

  • トルコギキョウの早生、八重品種「ピッコローサスノー」を用いた結果である。
  • 中旬定植1-2月出荷の作型を想定して実施したものであり、9月13日に定植し、自然光ガラス温室において25°C換気、最低気温15°Cとして11月から加温して栽培した。発蕾期となった11月20日以前を発蕾前、以降を発蕾後として窒素施肥処理を行い、2月10日に開花調査を行った。
  • 窒素以外の養分は同一とした養液栽培で栽培を行った。

具体的データ

表 発蕾前後の窒素施肥濃度が収穫時の生育とブラスチングに及ぼす影響

図 小花次数ごとのブラスチング発生に及ぼす発蕾前後の窒素施肥濃度の影響

その他

  • 研究課題名:きく等切り花の生育・開花特性の解明と安定多収技術の開発
  • 課題ID:213g
  • 予算区分:基盤、実用技術
  • 研究期間:2006~2008年度
  • 研究担当者:牛尾亜由子、福田直子
  • 発表論文等:牛尾、福田(2010)園学研、9(2):191-196