カンキツ新品種'サザンイエロー'

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

谷川文旦’に‘無核紀州’を交雑して育成した12月中・下旬に成熟するタンゼロである。果皮は黄色で薄く剥皮性は中~やや易。じょうのう膜の厚さは中程度でそのまま食べられる。果肉柔軟で特有の芳香を有する無核のタンゼロである。

背景・ねらい

ナツミカン,ハッサク等の従来の中晩生カンキツは,酸味が強かったり,肉質が優れていないなど現在の消費ニーズに十分対応できないため生産量は減少傾向にある。このため,12月中~下旬に成熟し,病害にも強くハッサクよりも肉質が優れ,無核で食べやすく食味や風味が良くて特徴のある形質を有する中生のカンキツを育成して,これらカンキツの代替品種を育成する。

成果の内容・特徴

  • ‘谷川文旦’に‘無核紀州’を交雑して育成された品種で,系統名はカンキツ安芸津9号である。昭和59年に開始された第5回系統適応性・特性検定試験で検討され,平成5年7月に‘サザンイエロー’と命名され,‘タンゼロ農林3号’として登録・公表された。
  • 果実は170~260gで果形は洋梨型。果梗枝が太い果実はネックがでる。果皮は黄色で着色はやや不揃い。完全着色期は12月下旬である。果皮は薄く,剥皮性は中~やや易。果面は滑らかで特有の芳香がある。果肉は黄橙色で,肉質はハッサクに似ているが,より柔軟。じょうのう膜は中程度の厚さであるが,苦みはなく,そのまま食べられる。無核で果肉にも特有の芳香があり,適期に食べればさわやかな風味である。熟期は12月下旬で,糖度は11~13度,酸1.1~1.5%である(表1)。
  • 樹勢は強く,樹姿はやや直立性。枝梢の粗密は中程度で,とげの発生は多く長いが,樹勢が落ち着くと短くなる。そうか病・かいよう病には強く(表2),ステムピッティングの発生も認められない。

成果の活用面・留意点

暖地に適する。冬季低温になると落葉が激しく,結実性が悪くなる。す上がりしやすいため収穫時期が遅れないように留意する。また,樹勢が強すぎるため,結実するまでに長期間を要することがある。このため,カラタチ台の苗木で園地形成をするとともに誘引などにより結実促進をはかる必要がある。

具体的データ

写真.‘サザンイエロー’

 

表1 ‘サザンイエロー’の果実特性(1992)

 

表2 かいよう病発病状況

 

その他の特記事項

  • 研究課題名:中生カンキツ第2次育種試験
  • 研究期間・予算区分:昭和50~平成6年・経常
  • 研究担当者:小林省藏,池田勇,中谷宗一,生山巖,池田富喜夫,西浦昌男,吉永勝一,岩政正男,上野勇,木原武士,山田彬雄,中村ゆり,小泉銘册,岩波徹,角谷真奈美