完全甘ガキにおけるへたすき果発生程度の品種・系統間差異と年次変動

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

完全甘ガキ品種に特異的に発生する裂果である「へたすき」の発生率は、年次変動が大きく、特に、年次と品種との交互作用による年次変動が大きい。へたすき性は「富有」が小さく、「花御所」が大きい。

  • キーワード:カキ、甘ガキ、へたすき、裂果、遺伝、変異
  • 担当:果樹研・ブドウ・カキ研究部・育種研究室
  • 連絡先:成果情報のお問い合わせ
  • 区分:果樹(育種)
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

カキの果底部に発生する裂果であるへたすきは、完全甘ガキ品種に特異的に多く発生する。完全甘ガキの新品種を育成するためには、完全甘ガキの性質が劣性であるため、完全甘ガキ同士の交雑を行う必要があるが、その交雑から得られる後代個体にもへたすきの発生が多く、品種育成の障害となっている。
また、へたすき果の発生は、環境による変動が大きいことが知られており、品種や系統の遺伝的性質を把握するのに困難がある。特に、年次変動の大きさを解明するには、長期間のへたすき性の調査が必要である。
そこで、10年間にわたり、へたすき性を持つ品種・系統を調査し、年次変動を含む環境変動の大きさと特徴を解明するとともに、品種・系統間のへたすき性の遺伝的差異を解明する。

成果の内容・特徴

  • ある品種を一つの圃場に植えて、へたすき果の発生割合によってへたすき性を評価する場合、へたすき性の環境による変動要因は、1)同一品種内の樹による変異、2)いずれの品種・樹においてもある年は発生が多く、他の年には発生が少ないという平行移動的な年次変異、3)ある年においてへたすき発生の大きい品種がある一方、他の品種はへたすき発生が少ない、というような品種と年との交互作用と呼ばれる年次変動、4)それ以外の変動、の4つの要因が考えられる。
    この中で、最も大きな要因は、3)の品種と年の交互作用による年次変動であり、2)の要因による年次変動もかなり大きい(図1)。しかし、1)の樹間の変動による変動は小さい。したがって、へたすき性の評価には、年次反復をする必要性が高い。
  • 10年間の平均へたすき果率は、「富有」は3%、「松本早生富有」は11%、「伊豆」は12%、「花御所」は17%であり(表1)、「富有」は小さく、「花御所」は大きい。

成果の活用面・留意点

  • カキ品種のへたすき性の評価に活用できる。
  • カキ育種における交雑実生に対するへたすき性の選抜、系統適応性検定試験におけるへたすき性の評価に活用できる。
  • へたすき性の「品種と年次の交互作用」を生じさせる要因については不明である。
  • この評価は、農研機構果樹研ブドウ・カキ研究部(広島県安芸津町)での試験結果によるものであるが、栽培される地域の気候や果実重などの変異により、へたすき性の大きさは変動する可能性がある。

具体的データ

図1.へたすき果率の変動を生じさせ る環境要因の大きさ 表1.主な完全甘ガキ品種のへたすき性

 

その他

  • 研究課題名:カキ果実形質の遺伝様式の解明
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:1982 ~ 2001 年度
  • 研究担当者:山田昌彦、佐藤明彦、鵜飼保雄(東京大学)
  • 発表論文等:1)山田ら (1997) 園学雑 66(別1)132-133.