カンキツ果実由来の EST データベースの作成
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
EST (遺伝子の部分的塩基配列)の解析により遺伝子の発現情報が分るため、カンキツ果実由来の EST を大量に解析し、塩基配列や塩基配列から推定された遺伝子機能等の情報をデータベース化した。本データベースはカンキツ遺伝子研究の基盤的情報となる。
- キーワード:カンキツ、遺伝子、EST、データベース
- 担当:果樹研・カンキツ研究部・遺伝解析研究室
- 連絡先:成果情報のお問い合わせ
- 区分:果樹・育種
- 分類:科学・参考
背景・ねらい
カンキツ果実の特性に関わる遺伝子を明らかにするために、さまざまな発育時期のカンキツ果実のさまざまな部位から、発現している遺伝子を cDNA ( mRNA を逆転写した相補的な DNA )の形で網羅的に集めて、それらの部分的な塩基配列(EST)を読み取り、その情報から EST が由来する遺伝子の機能を推定している。これまでに解析した cDNA は 6,000 を越え、カンキツ果実に由来する大量の遺伝子データを得ている。これらの情報を広くカンキツの遺伝子研究に利用していくために、EST に関する配列情報や注釈情報、保存情報等のデータを一元的に管理し、簡単に検索・閲覧することのできるデータベースシステムを開発することにした。遺伝子研究の分野では、ゲノム情報の利用が必須となってきており、カンキツ EST データベースは、果樹の遺伝子研究における基盤的な情報となる。
成果の内容・特徴
- データベースの構成を図1に示した。データベースは、EST の注釈情報と全体の操作を行うインターフェースを設定したメインデータベース ZEUS と、2つのサブデータベース CHAOS 及び GAIA から構成されている。CHAOS には EST 解析で得られた EST の配列情報を、GAIA には EST が由来する cDNA クローンの管理・保存情報が収録されている。また、データベースを利用して作成した DNA マーカーに関する情報が POSEIDON で管理されており、ZEUS とリンクされ、相互に参照可能である。
- データベースは市販のデータベースソフトウエア FileMakerPro5.5(ファイルメーカー社)で作成され、パーソナルコンピュータ(Winsows及びMacOS)上で動く。
- データベースには、果樹研究所カンキツ研究部遺伝解析研究室で解析したすべての EST に関する情報が収録されている(表1)。
- 「カンキツ EST データベース」に登録されている EST に関する各種の情報、例えば、推定された遺伝子名や機能分類のためのキーワード、注釈情報に対して、文字列検索が可能である。
成果の活用面・留意点
- 本データベースを用いて、推定された遺伝子名や機能分類のためのキーワード検索を行うことによって、簡単に目的の EST 情報を閲覧することができる。
- 本データベースから派生させたESTの塩基配列のデータベースと塩基配列の相同性を検索するソフトウエア(BLAST)を用いることによって、塩基配列あるいはアミノ酸配列による検索を行い、目的の EST 情報を閲覧することができる。
- EST 解析を行った cDNA クローンはすべて保存されているため、目的の EST がデータベースから検索された場合には、ただちにその EST が由来する cDNA クローンを遺伝子解析の実験に利用することができる。
具体的データ


その他
- 研究課題名:カンキツcDNAクローンカタログの作成と利用
- 課題ID:09-02-07-*-10-02
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2000~2004年度
- 研究担当者:藤井浩、島田武彦、遠藤朋子、大村三男
- 発表論文等:1)藤井ら (2002) 園学雑71(別1):74.
2)藤井ら (2002) 園学雑71(別2):58.