インターネットを用いた農薬使用履歴管理手法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

農薬の使用履歴管理をインターネット上で行うシステムを開発した。農薬使用基準等の表記は、生産者組織ごとや作物ごとに異なるため、それらの記述をXMLを用いて変換することにより、共通のシステムで取り扱うことを可能とした。

  • キーワード:栽培履歴、農薬、XML
  • 担当:北海道農研・総合研究部・情報解析研究室
  • 連絡先:電話 011-857-9238、電子メール aitoh@affrc.go.jp
  • 区分:北海道農業・総合研究
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

食の安心、安全への関心の高まりを受けて、各種の作物で栽培履歴の記帳運動が行われている。生産者は、適正な栽培管理を行い、それを記録として残す必要がある。殊に農薬に関しては、各種の基準を遵守した使用が強く求められている。
JA等の生産者組織が独自に栽培指針を策定し、その基準に基づいた栽培を義務付ける例が増えてきているが、すべての生産者の農薬使用履歴を作物ごとの基 準に照らし合わせて検査することは容易ではない。そこで、各農薬使用基準の管理や、農薬使用適正の検査を支援する技術を開発する。また、インターネットを 活用することにより管理の集中化を図る。

成果の内容・特徴

  • 農薬使用履歴の管理をインターネット上で行うシステムを開発した。本システムは、農薬使用履歴の記帳、管理、農薬使用基準 データの閲覧、検索、農薬使用基準データに基づいた農薬使用の適正チェックなどを行う機能をユーザに提供する。ユーザは、ウェブブラウザを用いて本システ ムを利用する(図1)。
  • 農薬使用基準は生産者組織ごとに、あるいは作物ごとに異なる様式で記述されているため、それらを共通の仕組みで処理すること は難しい。そこで、それらをXML(eXtensible Markup Language)を用いて、統一したフォーマットで記述することにより、各データを共通したシステムで処理することを可能とした(図2)。

成果の活用面・留意点

  • 一般的に使用されている多くのプログラム開発環境がXML形式を解析するエンジンを持っているため、作成したXML形式の農 薬使用基準データは、各種のプログラミング言語で容易に処理することが可能である。また、市販の表計算やデータベース等のソフトウェアなどとの連携も簡単 に行うことができる。
  • 農薬使用基準のXMLデータは、農薬の登録情報に変更が生じた場合などは、随時更新する必要がある。
  • 本システムは、PerlによるCGIプログラム群であるため、運用にあたってはPerlが動作可能なウェブサーバを準備する必要がある。

具体的データ

図1:システムの概略図

 

図2:農薬登録情報のXML変換

 

その他

  • 研究課題名:大豆の密植狭畦遅まき栽培を中軸とした新栽培システムの確立
  • 課題ID:交付金
  • 研究期間:2002~2006年度
  • 研究担当者:伊藤淳士、喜多孝一