寒地転換畑のダイズ根粒菌密度と根粒着生に及ぼす作付け前歴の影響

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

寒地転換畑のダイズ初作圃場では土着根粒菌密度が低く、ダイズの根粒着生が劣る。ダイズ栽培後の水稲作付けが1作ならば菌密度の低下はない。長期の水稲連作跡では根粒菌密度が低下する。

  • キーワード:ダイズ、根粒菌、転換畑、作付け前歴
  • 担当:北海道農研・総合研究部・北海道大豆研究チーム
  • 連絡先:電話0155-62-9274、電子メールkazuei@affrc.go.jp
  • 区分:北海道農業・生産環境、共通基盤・総合研究
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

寒地の転換畑地帯ではダイズの開花期前後に葉色が黄化する圃場が見受けられ、このような圃場での子実タンパク含有率の低下と根粒着生の多少との関連が指摘されている。そこで根粒着生不良条件を明らかにするうえで重要となる水稲の作付け期間など作付け前歴が土着根粒菌密度に及ぼす影響を検討する。

成果の内容・特徴

  • 寒地転換畑のダイズ初作圃場では根粒菌密度が低く、根粒着生が不良である。転換後にダイズの栽培歴があればその後10作程度ダイズ以外の畑作物を栽培しても前作ダイズ跡と同等の菌密度(おおよそ104~105菌体数/g乾土)となる(表1)。
  • 温暖地では根粒菌密度が低下した水稲連作跡でも根粒着生が認められるが、寒地では根粒菌密度が低下した水稲連作跡では根粒着生が不良である(表1、表2)。
  • 寒地転換畑におけるダイズ栽培後の水稲栽導入間が1作ならば前作ダイズ跡と同等の根粒菌密度(おおよそ104~105菌体数/g乾土)である。長期の水稲連作跡では根粒菌密度は低下する(表3)。

成果の活用面・留意点

  • 田畑輪換畑におけるダイズの根粒着生を判断するための基礎的データとなる。
  • 寒地(北海道道央地域)以外における根粒菌密度が低い転換畑の根粒着生については検討を要する。

具体的データ

表1.寒地(北海道)の転換畑における作付け前歴が根粒菌密度と根粒着生に及ぼす影響

 

表2.温暖地(茨城県)の転換畑における根粒菌密度と根粒着生

 

表3.寒地(北海道)の転換畑におけるダイズ栽培後の水稲導入期間の長短が根粒菌密 度に及ぼす影響

その他

  • 研究課題名:大豆の狭畦密植遅播き栽培を中軸とした新栽培システムの確立
  • 課題ID:04-01-04-02-04-04
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:2004~2005年度
  • 研究担当者:臼木一英、中野 寛、古賀伸久