作物吸収と相関の高い土壌カドミウム(Cd)の測定法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

土壌と抽出液の比率(土:液比)1:5、室温、30分の抽出条件で0.01M塩酸によって土壌から抽出されるCd(0.01M塩酸可溶性Cd)含量は豆類、麦類、野菜類等の可食部Cd含量と相関が高く、これら作物のCd含量の推定に利用できる。

  • キーワード:塩酸可溶性カドミウム、可食部カドミウム含量、マメ類、ムギ類、野菜類
  • 担当:北海道農研・生産環境部・上席研究官、土壌特性研究室
  • 連絡先:電話011-857-9232、電子メールkojiy@affrc.go.jp
  • 区分:北海道農業・生産環境
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

既存の方法(酸分解法、0.1M塩酸抽出法)で求めた土壌Cd含量と作物可食部Cd含量の間にはほとんど相関がない。そこで、作物可食部Cd含量と相関が高い土壌可給態Cdの測定法を確立する。

成果の内容・特徴

  • 既存の方法より10倍薄い0.01M塩酸で抽出される北農研試験圃場土壌のCd量は、ダイズ子実Cd含量と相関が高く、有機物施用の有無等による差は無視できる(図1)。
  • 北農研内のCd人工汚染土壌を用いた抽出条件の検討によれば、0.01M塩酸可溶性Cd含量は土:液比が小さい方が少ないが、30℃で抽出時間が1時間の場合を除き、抽出温度・時間の差が小さく(図2)、0.01M塩酸可溶性Cdの抽出条件としては土:液比1:5、室温(20~30℃)、抽出時間30分が適している。
  • 道内の一般農家圃場、東北農研の現地試験圃場・枠圃場から採取した土壌の0.01M塩酸可溶性Cd含量とダイズ子実Cd含量の間に正の相関が認められる(道内の例を図3に示す)。

  • Cd人工汚染土壌で栽培したダイズ、インゲンマメ、アズキ、春まきコムギ、秋まきコムギ、チンゲンサイ、ホウレンソウ、コマツナ、ダイコンの可食部Cd含量においても土壌の0.01M塩酸可溶性Cd含量と高い正の相関がある(表1)。
  • 以上のことから、上記条件で抽出される土壌のCd量は豆類、麦類、野菜類の可食部Cd含量と相関が高く、これら作物可食部Cd含量の推定に用いることができる。

成果の活用面・留意点

  • ダイズ以外の作物はCd汚染土壌についての結果である。
  • Cd含量はいずれも乾土あるいは乾物当たりで示してある。

具体的データ

図1 土壌Cd含量とダイズ子実Cd含量 の関係における有機物等の影響図2 抽出Cd量に及ぼす抽出温度・時間の 影響

図3 塩酸可溶性Cd含量とダイズ 子実Cd含量の関係表1 Cd汚染土壌の0.01MHCl可溶性Cd含量 と作物可食部Cd含量の関係

その他

  • 研究課題名:作物吸収と相関の高い土壌交換性カドミウムの解明
  • 課題ID:04-06-03-02-09-04
  • 予算区分:高度化事業
  • 研究期間:2002~2004年度
  • 研究担当者:吉田光二、杉戸智子
  • 発表論文等:1) 木村・吉田・杉戸・山崎 (2003) 土肥誌 78, 493~497
                      2) 吉田・杉戸・木村 (2003) 土肥学会講要 49:p174
                      3) 吉田・杉戸・木村 (2004) 土肥学会講要 50:p168