アルファルファ単播草地の雑草実生に対するシロクローバによるリビングマルチの出芽・生育抑制効果
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
シロクローバは刈取後、速やかに草冠を形成し、群落内を遮光する。これをリビングマルチとして利用すれば、アルファルファ単播草地に発生する雑草実生の出芽、生育を抑制する。
- キーワード:アルファルファ、単播草地、リビングマルチ、シロクローバ、雑草
- 担当:北海道農研・畜産草地部・草地生産研究室
- 連絡先:電話011-857-9235、電子メールsyun@affrc.go.jp
- 区分:北海道農業・畜産草地、畜産草地
- 分類:科学・参考
背景・ねらい
アルファルファは嗜好性が高いことや乾物摂取量が高まることから高泌乳牛用粗飼料としての評価が高い。このような飼料特性を有効に
利用するためには単播草地の利用が適しているが、単播草地では経年化によるアルファルファ個体密度の低下にともなって裸地が生じ、雑草が侵入してくる。こ
のような裸地に対して被覆力の高いシロクローバをリビングマルチとして活用できれば、減農薬による雑草防除を図ることができる。そこで、アルファルファ単
播草地の早刈条件においてシロクローバをリビングマルチとして活用する場合の雑草の出芽・生育に対する抑制効果を明らかにする。
成果の内容・特徴
- アルファルファ単播草地(年4回刈)において、スズメノカタビラ、ナズナ、エゾノギシギシ、セイヨウタンポポ等のリビングマルチの標的となる雑草実生が発生する(表1)。
- 生育型の異なるシロクローバ3品種(カリフォルニアラジノ(大葉型)、ソーニャ(中葉型)、タホラ(小葉型))をリビングマルチとして利用する場合、いずれの品種も刈取後に速やかに草冠を形成し、それにともなって群落内を遮光する(図1)。
- 上記のシロクローバ3品種は、いずれもエゾノギシギシ、ナズナの出芽および実生の生育を抑制する(表2)。
- アルファルファ単播草地(年4回刈)の裸地にリビングマルチのシロクローバを導入する場合、2番草収穫後に追播を行えば、直径約50cm以上の裸地には定着が可能である(表3)。
成果の活用面・留意点
- アルファルファ単播草地における雑草実生の耕種的防除技術の開発に活用する。
平成17年度北海道農業試験会議(成績会議)における課題名および区分
「アルファルファ単播草地の雑草実生に対するシロクローバによるリビングマルチの出芽・生育抑制効果」(研究参考)
具体的データ




その他
- 研究課題名:
リビングマルチによるアルファルファ単播草地の高品質生産技術の開発
- 課題ID:
04-05-04-02-12-05
- 予算区分:
21世紀3系(2002)、交付金
- 研究期間:
2002∼2005年度
- 研究担当者:
高橋 俊、八木隆徳