RT?PCRによるサツマイモ葉からのサツマイモ斑紋モザイクウイルスの検出法
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
RT-PCRによりサツマイモ斑紋モザイクウイルスに感染したサツマイモ葉から容易にウイルスを検出することができる。
-
担当:九州農業試験場・地域基盤研究部・ウイルス病研究室
- 連絡先: 096-242-1150
- 部会名: 病害虫
- 専門: 作物病害
- 対象: いも類
- 分類: 研究
背景・ねらい
サツマイモ帯状粗皮病の病原ウイルスである斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)を含め、SPFMVのサツマイモ葉中での濃度は低く、分布も不均一である。そこで、SPFMVの検出精度を高めるために、ウイルスの高感度検出法であるRT-PCRの利用について検討した。RT-PCRによるサツマイモ感染葉からのSPFMVの検出はこれまで成功していなかったため、感染葉からのウイルスRNAの調製法についても検討した。
成果の内容・特徴
-
CF11セルロースを用いた感染サツマイモ葉からのウイルスRNAの調製は、簡便であり、短時間に調製が完了する(図1)。
- SPFMVの普通及び強毒系統の外被タンパク質をコードする領域の塩基配列に基づいた2種類のオリゴヌクレオチドプライマー(図2)を用いたRT-PCRにより、SPFMV感染サツマイモ葉からは約540bpの明瞭なDNA断片が増幅された(図3)。
- RT-PCRにより、1,000倍希釈までのサツマイモ感染葉汁液からSPFMVが検出された。
成果の活用面・留意点
-
サツマイモウイルスフリー苗の高精度のウイルス検定に利用できる。
- プライマーの配列を変えることにより、特定のウイルス系統の特異的検出も可能である。
具体的データ



その他
-
研究課題名:サツマイモ帯状粗皮病の抵抗性に関する研究
- 予算区分 :経常
- 研究期間 :平成6年度(平成4~8年)
-
発表論文等:RT-PCRを用いたサツマイモからのサツマイモ斑紋モザイクウイルスの
検出 九州農業研究 第57号(掲載予定)