水稲品種比較試験データベース検索ソフト「恵子」
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
水稲品種比較試験のデータベースをパーソナルコンピューター上で簡易に操作できるソフトを開発した。特定供試品種データの抽出やその対照品種とのペアリング及び複数比較品種とのグルーピング等の検索作業を簡単に行うことができる。
- 担当:九州農業試験場・水田利用部・稲育種研究室
- 連絡先:0942-52-3101
- 部会名:総合農業(作物生産、情報研究)、水田作、情報研究
- 専門:育種
- 対象:稲類
- 分類:研究
背景・ねらい
今日コンピューターの高性能化並びに低価格化により、品種比較試験のデータは電子媒体上でのデータベース化が進んでいる。その事例としては水稲における奨励品種決定基本調査データベースがある。しかし、これらデータベースの利用場面においては育種専門家は、表1に例示するようなデータ(以下「レコード」)の抽出や集計に多大の労力を要しているのが現状である。このため、通信ケーブルの接続等ハード面での新たな整備を要せずかつ場所に制限されない「パーソナルコンピューター上で手軽に利用可能な育種専門家向けのソフト」の開発が求められている。
成果の内容・特徴
- Windows95をosとする市販表計算ソフト(Lotus1-2-3/97)のマクロ機能を利用し、パーソナルコンピューター上で動作する品種比較試験データベース検索ソフトを開発した。
- 本ソフトはマウス操作やメニュー選択により、以下の操作等を簡易に行うことができる。(表1)
- 「特定供試品種系統レコード」の抽出(例1)
- 「抽出レコード」と「対照品種レコード」とのペアリング(例2)
- 「抽出レコード」と「対照品種及び比較品種レコード群」とのグルーピング(例3)
- 「抽出レコード」と「対照品種及び比較品種中の特定品種レコード」とのペアリング(例4)
- ペアリング後の品種系統別並べ替と主要項目の平均値算出(例5)
- 本ソフトの取り扱うデータレコード数は、ハードウエア容量の制限による他はソフトウェア上特に制限はない。
成果の活用面・留意点
- 本ソフトは、水稲品種試験用データベースのフォーマットに準ずるデータベースをアクセス対象としているが、簡易な変更により水稲以外の作物にも適応可能である。
- 本ソフト及び検索対象データの知的所有権に配慮する必要がある。
- 本ソフトの「利用の許諾の申込み先」は九州農業試験場(096-242-1150)である。
具体的データ

その他
- 研究課題名:水稲良質安定多収品種の育成
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成9年度(平成7年~平成9年度)