※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
カタグロミドリメクラガメの発育・寿命・産卵はトビイロウンカの卵とセジロウンカの卵を給餌した場合で差がない。総産卵数は約300卵であり、餌量が十分な条件下での潜在的増殖能力は極めて高い。
海外飛来性のカタグロミドリメクラガメ(以下メクラガメ)はトビイロウンカの捕食性天敵として知られている。日本の水田ではトビイロウンカの初期密度が極めて低いばかりでなく、メクラガメの産卵能力が極めて低いことから、メクラガメが天敵としての有効性は疑問視されてきた。しかし、ウンカ類の飛来量の多い九州西部の水田ではメクラガメの密度が極めて高くなる事例が報告されていることから、その増殖能力は高いことが予想され、解明が求められている。そこで、メクラガメの人為的放飼によるトビイロウンカ制御の可能性を探るために、2種のウンカを餌としたメクラガメの繁殖特性を明らかにする。
表1 カタグロミドリメクラガメ幼虫の生存率と発育日数に及ぼす餌の種類の影響 1)
表2 カタグロミドリメクラガメ雌成虫の寿命と産卵に及ぼす餌の種類の影響1)