トマト黄化葉巻病の簡易診断法
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
トマト植物体からの核酸簡易抽出とウイルス特異的プライマーを用いたPCRからなるトマト黄化葉巻病の簡易診断法を確立した。
- 担当:九州農業試験場・ 地域基盤研究部・病害遺伝子制御研究室
- 連絡先:096-242-1150
- 部会名:病害虫
- 専門:作物病害
- 対象:果菜類
- 分類:指導
背景・ねらい
トマト黄化葉巻病(病原ウイルス:トマト黄化葉巻ウイルス;TYLCV)は1996年の初発生以来、分布拡大を続け北部から中部九州にかけて急速に蔓延して大きな問題となった。本病は、的確な診断法がなく、これまで防除対策も遅れがちであった。そこで、九州に発生したTYLCVのゲノム塩基配列を解析して特異的なPCRプライマーを設計し、同時に、トマトからの全核酸簡易抽出法を検討することにより本病の簡易で迅速な診断法を確立する。
成果の内容・特徴
- トマトからの全核酸簡易抽出法を検討した。本法により短時間で確実に全核酸を抽出できる(図1)。
- TYLCVの全塩基配列から特異的PCRプライマーを設計した(図2)。本プライマーはナス科作物に発生するタバコ巻葉ウイルスのゲノムDNAにはアニールしないように設計してあるため、TYLCVの種特異的な検出が可能である。
- 簡易核酸抽出法とPCR法の組み合わせにより、1日以内でトマト黄化葉巻病の診断が可能である
- 本プライマーは、日本に発生するTYLCV-Is(TYLCV-イスラエル)およびTYLCV-Is・M(イスラエルmild株)の2型のTYLCV検出に利用できる。
成果の活用面・留意点
- 本診断法は誰でも病害診断が可能なように操作全体が簡略化されているが、PCR法を用いるため最低限、PCRサーマルサイクラーおよび微量遠心機を必要とする。
具体的データ


その他
- 研究課題名:DNAウイルスであるジェミニウイルスのPCRによる高感度探索法の開発
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成11年度(平成7~10年)