スクミリンゴガイ磨砕液に対するスクミリンゴガイの警報反応

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

スクミリンゴガイの磨砕液により、孵化貝は水面上に上がる忌避反応、小、中貝は土に潜る忌避反応を示す。殻長30mm以上の大貝は忌避反応を殆ど示さない。

  • 担当:九州農業試験場・地域基盤研究部・害虫生態制御研究室
           (九州沖縄農業研究センター地域基盤研究部害虫生態制御研究室)
  • 連絡先:096-242-7732
  • 部会名:総合農業(生産環境)、病害虫
  • 専門:作物虫害
  • 対象:稲類
  • 分類:研究

背景・ねらい

スクミリンゴガイは西南暖地の水稲の重要害虫で、特に湛水直播栽培では被害が大きく、低コストの水稲直播栽培普及の障害となっている。しかし現在、貝に対する有効な農薬がなく、行動を制御する方法の開発が望まれている。本研究では、スクミリンゴガイが同種の磨砕液に対して特異な行動を起こすことがわかったので、その行動特性を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • スクミリンゴガイの警報反応は、発育段階特異的である。孵化貝(孵化後3日齢)は、孵化貝の磨砕液に対し水面上に出る忌避反応(水上反応)を示すが、小以上の貝の磨砕液には殆ど水上反応を示さない(図1左)。小以上の貝は、どの磨砕液に対しても殆ど水上反応を示さない。
  • 小以上の貝は、同じサイズの貝の磨砕液に対して土に潜る反応を示す。しかし、孵化貝や大貝の磨砕液には潜土反応を殆ど示さない(図1右)。大貝はどの磨砕液に対しても忌避反応を殆ど示さない。
  • 孵化貝の磨砕液中に含まれる忌避反応を起こさせる物質の分子量は8千以上、2.5万以下である(図2左上下)。また、小、中貝(殻長10-20mm)の忌避反応解発物質も、5千以上、2.5万以下である(図2右上)。

成果の活用面・留意点

  • 忌避反応を起こさせる物質を用いて貝の行動制御を行い、本貝の防除につながる可能性がある。
  • 孵化貝の忌避反応については、九州農業研究成果情報第15号参照。

具体的データ

図1 大きさの異なる貝の磨砕液を滴下後1時間内の、大きさの異なる貝の水上(左)及び潜土(右)反応率

 

図2 透析膜(分画分子量5千、8千、2.5万、10万)で透析した磨砕液に対する貝の反応

その他

  • 研究課題名:スクミリンゴガイの在来天敵の有効性の解明
  • 予算区分:行政特研(スクミリンゴガイ)
  • 研究期間:平成12年度(平成9年~12年)