高水分材料のフレール型ロールベーラ収穫時におけるサイレージ品質改善
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
出穂期の飼料イネやギニアグラスのような高水分材料をフレール型ロールベーラでダイレクト収穫時に乳酸菌・酵素製剤を添加すると、サイレージのpHの低下、乳酸含量の増加が認められ、発酵品質が改善される。
- キーワード:フレール型ロールベーラ、サイレージ、高水分、乳酸菌、飼料イネ、飼料利用
- 担当:九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・飼料生産研究室
- 連絡先:電話096-242-7756、電子メールih4111@affrc.go.jp
- 区分:九州沖縄農業・畜産・草地(草地飼料作)、畜産草地
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
水田転作の飼料作物として飼料イネの利用が注目されている。水田に対応でき、他の飼料作物にも対応可能な自走式フレール型
刈り取りロールベーラは貯蔵性の高いサイレージ調製が可能であるが、若刈りなどで高水分の場合は調製条件が劣り、不良発酵が起きやすい。そこで、出穂期の
高水分材料をフレール型ロールベーラでダイレクト収穫し、乳酸菌等の添加による発酵品質改善効果を明らかにする。
成果の内容・特徴
- 出穂期の飼料イネは乾物率が27.5%(水分72.5%)、出穂始期のギニアグラスは乾物率が19.5%(水分80.5%)とロールベールサイレージとしては高水分の材料である(表1)。
- このような材料をフレール型ロールベーラでダイレクト収穫すると、乳酸菌・酵素製剤の添加により、サイレージのpHは対照区より低下する傾向を示す(図1)。
- サイレージ中の乳酸含量は乳酸菌・酵素製剤の添加により、対照区より高まる傾向を示す(図2)。
- 発酵品質を表すV-SCOREは乳酸菌・酵素製剤の添加により、ギニアグラスサイレージの畜草1号+酵素を除き、対照区の「不良」から「可」以上に改善される(図3)。
成果の活用面・留意点
- 高水分の材料草をフレール型ロールベーラでサイレージ調製する際の品質改善技術の参考となる。
- 酵素剤添加の必要性は単少糖含量の多寡により判断する。
具体的データ
その他
- 研究課題名:添加物、栽培法等を組み合わせた暖地型飼料作物ロールベールサイレージの品質改善技術の開発
- 課題ID:07-04-03-*-04-03
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2000~2003年度
- 研究担当者:服部育男、佐藤健次、小林良次、只野克紀(スター農機)、黒宮伸夫(ヤンマー農機)、小原信孝(スター農機)、和田俊郎(ヤンマー農機)、上島磯喜(ヤンマー農機熊本)、大川鐘一(スター農機)