サトウキビ酢によるがん細胞の試験管内におけるアポトーシス誘導効果

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

サトウキビ酢はヒト前骨髄性白血病細胞(HL-60)にアポトーシスを誘導して、がん細胞の増殖を抑制する。吸着クロマトグラフィで100%メタノール溶出画分が強い活性を示す。

  • キーワード:サトウキビ、酢、ヒト前骨髄性白血病細胞(HL-60)、アポトーシス誘導、抗がん作用
  • 担当:九州沖縄農研・畑作研究部・畑作物変換利用研究室
  • 連絡先:電話0986-22-1506、電子メールmak825@affrc.go.jp
  • 区分:九州沖縄農業・畑作、流通加工
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

沖縄・南西諸島の基幹作物であるサトウキビは、収益性が停滞し、作付け面積も年々減少している。それゆえ、サトウキビの新 需要促進は、地域経済の活性化の観点からも危急の問題である。サトウキビ酢の機能性の一つとして、がん細胞の増殖抑制効果とそのメカニズムについて明らか にする。

成果の内容・特徴

  • サトウキビ酢の機能性成分は吸着クロマトグラフィー(アンバーライトXAD2000, 5x50cm)により簡易・大量に分画できる(図1)。
  • サトウキビ酢の吸着カラム100%メタノール溶出画分は、10%FBSを含むRPMI1640培地と共にがん細胞(ヒト前骨髄性白血病細胞(HL-60))に添加して一定時間処理すると、100%画分と全吸着画分はHL-60の増殖を抑制する(図2, 3)。
  • 100%メタノール溶出画分により誘導されるHL-60の細胞死がアポトーシスであることは、核の断片化とDAPI染色で観察される核の小粒化により明らかである(図4)。サトウキビ酢の成分ががん細胞にアポトーシスを誘導することは、これらの成分にがん細胞を死滅させる作用(抗腫瘍性)が有ることを意味する。

成果の活用面・留意点

  • がん細胞に対するサトウキビ酢のアポトーシス誘導に関する基礎資料として活用できる。
  • サトウキビ酢の今後さらなる細胞レベルや動物レベルで行う場合、目的物質を容易・大量に精製することが出来るため、機能性探索に有効利用が期待できる。
  • サトウキビ酢の100%メタノール溶出画分だけでなく、全吸着画分(0~100%メタノール溶出画分)にもがん細胞増殖抑制 作用が認められてため、食品として摂取することで効果が期待できる。但し、今後動物実験および、ヒトを対照にした摂取効果についての調査が必要となる。

具体的データ

図1. サトウキビ酢の簡易精製法

 

図2. サトウキビ酢の各メタノール画分によるHL-60の細胞生育阻害状況

 

図3. サトウキビ酢の0~100%画分によるHL-60の細胞生育阻害状況

 

図4. サトウキビ酢100%メタノール溶出画分処理後のHL-60におけるDNA断片化(A)とDNAの小粒化のDAPI染色による観察(B)

 

その他

  • 研究課題名:サトウキビ加工品のインビボでの機能性解明
  • 課題ID:07-03-04-01-19-03
  • 予算区分:21世紀プロ
  • 研究期間:2003年度(2002~2005年度)
  • 研究担当者:吉元 誠、倉田理恵、杉本明、和田浩二(琉球大学)
  • 発表論文等:
    1) 倉田ら(2003)日本農芸化学会2003年度大会要旨集:58
    2) Kurata et al. PLANT BIOLOGY 2003(Honolulu, Hawaii, USA): 86