暑熱環境下における泌乳牛への飼料イネサイレージ給与

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

暑熱環境下において、飼料イネサイレージ「ニシアオバ」を、輸入オーツ乾草の代替としてTMRに乾物中20%程度混合して乳量約30kgの乳牛に給与した場合、乾物摂取量は1kg程度少ないが、乳量、乳成分への影響は見られない。

  • キーワード:飼料イネ、オーツ乾草、泌乳牛、夏季
  • 担当:九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室
  • 連絡先:電話096-242-7748、電子メールyukoiwm@affrc.go.jp
  • 区分:九州沖縄農業・畜産草地(大家畜)、畜産草地
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

飼料イネサイレージは、チモシー、オーツなどの輸入乾草に匹敵する飼料価値を有しており、嗜好性も良いことから、泌乳牛用粗飼料として普及しつつある。一方、西南暖地においては、夏季に乳牛の乾物摂取量が低下することから、特に粗飼料は品質の良好なものが求められる。そこで、西南暖地で一般的に給与されているオーツ乾草を飼料イネサイレージで代替したTMRを泌乳牛に給与し、暑熱環境下の泌乳牛用自給粗飼料としての有効性を検討す る。

成果の内容・特徴

  • 暑熱環境下(環境制御実験室:温度28℃、湿度60%)において、泌乳中期∼後期の乳牛4頭を供試し、予備期9日間、本試験期5日間とするクロスオーバー法により、飼料イネ(ニシアオバ、黄熟期刈り)主体TMRまたはオーツ主体TMR(表1)を給与した場合、乾物摂取量は飼料イネ区でやや少ないものの、有意な差は認められない(表2)。
  • 乳量、乳脂肪率、乳蛋白質率、無脂固形分率において、両区で差は見られない(表2)。
  • 血漿中NEFA、グルコースおよび総タンパク質濃度には有意な差は見られないが、尿素 態窒素濃度は飼料イネ区で高い傾向にある。ただし、血液性状は両区ともに正常の範囲 以内である(表3)。
  • 試験期間中の体温、エネルギー利用率は両区で有意な差は見られないが、体蓄積量は 飼料イネ区で減少する(表4)。

成果の活用面・留意点

  • 西南暖地における粗飼料自給率向上技術として有効である。
  • 飼料イネサイレージをオーツ乾草の代替として用いる際には、高エネルギー飼料を組み合わせると良い。
  • 暑熱環境下における飼料イネサイレージの品質低下に留意する。

具体的データ

表1TMR組成(DM%)および一般成分

 

表2 乾物摂取量および泌乳成績

 

表3 供試牛の血液性状

 

表4 体温およびエネルギー出納

 

その他

  • 研究課題名:西南暖地での乳牛による飼料イネの利用性向上技術の開発
  • 課題ID:07-02-02-*-23-05
  • 予算区分:ブラニチ3系
  • 研究期間:2003∼2005年度
  • 研究担当者:神谷裕子・神谷 充・田中正仁・鈴木知之
  • 発表論文等:
    1) 岩間・神谷・田中・服部・小林・佐藤 (2004) 九州農業研究 66:117.
    2) 岩間・神谷・田中 (2005) 九州農業研究 67:88.