有機質肥料の連用は草地土壌の透水性を改善し冠水被害を軽減する

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

有機質肥料を連用するギニアグラス集約放牧草地は土壌の透水性に優れ、大雨により冠水しても化学肥料を連用する草地と比較して、被度と草高が高く、減収幅も少ない。

  • キーワード: ギニアグラス、放牧、飽和透水係数、冠水害、気象災害、草地、堆肥連用
  • 担当:九州沖縄農研・周年放牧研究チーム
  • 代表連絡先:電話096-242-7757
  • 区分:九州沖縄農業・畜産・草地、畜産草地・永年草地放牧
  • 分類: 研究・参考

背景・ねらい

2006 年6月下旬から7月の大雨等により、九州全域で 総額 221 億円の農業被害を受けた。このような大雨等の気象災害条件下でも安定した生産性を維持するための自給飼料生産・草地の管理利用技術が必要である。そこで、ギニアグラス集約放牧草地での大雨被害を軽減させる管理法として、有機質肥料の連用効果について検討する。

成果の内容・特徴

  • 根へのストレス回避で重要となる土壌の飽和透水係数 ( 水の抜けやすさ)は、有機質肥料を3年間夏季およ び冬季にそれぞれ約1 t/10a 連用した区において 9.55 × 10 -4cm/s で、有機質肥料連用区とほぼ同量の肥料成分を化学肥料で連用した区の 1.62 × 10 - 5 cm/s と比較し高くなる(図1)。
  • 2006 年6月 20 日から7月5日の降雨量は平年の 2.2 倍 ( 日平均降雨量 45.6mm ) に達し、冠水状態のギニアグラス草地で集約放牧することになった(写真1)。
  • 初回放牧直後のギニアグラス収量を 100% とした場合、その 12 日後の相対収量は、平年では 177.7% に増加するが、降雨量の多い 2006 年は枯死等により減 少した。その際、有機質肥料(牛糞および鶏糞堆肥)を5年間夏季に約1 t 連用した区の相対 収量は 79.6% であり、5年間化学肥料を連用した区の 48.3% と比較し高い傾向を示す ( 写真1,図2 ) 。
  • 有機質肥料を5年間夏季に連用した区、および3年間夏季および冬季にそれぞれ約1 t 連用した区いずれも、同期間化学肥料を連用した区と比較し、草地の被度および草高は高い値を示す ( 図3 ) 。

成果の活用面・留意点

  • 有機農業等の有機質肥料施用体系が、大雨後の湿害軽減という副次効果を示す基礎的知見となる。
  • 多腐植質厚層黒 ボク土で得られた結果であり、他の土壌型では検討が必要である。

具体的データ

図1 有機質肥料および科学肥料運用草地における表層土壌の飽和透水係数

図2 2006年大雨時におけるギニアグラス相対収量と降雨量の推移

図3 有機質肥料および科学肥料運用草地の被度と草高

写真1 大雨時の草地の様子

その他

  • 研究課題名:地域条件を活かした健全な家畜飼養のための放牧技術の開発
  • 中課題整理番号:212d.4
  • 予算区分:基盤
  • 研究期間:2002~2006年度
  • 研究担当者: 山田明央、平野 清、小路 敦、中村好徳、林 義朗
  • 発表論文等:平野ら (2008)有機農業研究年報 8 :135-144.