イネ体内のイネ南方黒すじ萎縮ウイルスの局在とセジロウンカのウイルス獲得条件

要約

イネ南方黒すじ萎縮ウイルスは感染イネの葉鞘に高濃度で存在する。セジロウンカによる本ウイルスの獲得率は吸汁するイネ体内のウイルス濃度に依存する。また、セジロウンカは感染後約10日目の無病徴のイネからもウイルスを獲得できる。

  • キーワード:水稲、セジロウンカ、イネ南方黒すじ萎縮ウイルス、海外飛来性害虫、リアルタイムPCR
  • 担当:気候変動対応・暖地病害虫管理
  • 代表連絡先:q_info@ml.affrc.go.jp、Fax:096-242-7769、Tel:096-242-7682
  • 研究所名:九州沖縄農業研究センター・生産環境研究領域
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

イネ南方黒すじ萎縮ウイルス(SRBSDV)は、2010年に九州の飼料用イネ圃場で国内初の発生が確認された。本ウイルスは、2001年に中国南部で初発生が確認された新規発生ウイルスであり、感染したイネに草丈の萎縮や葉先のねじれ、葉脈の隆起などの症状を引き起こす。本ウイルスはセジロウンカによって媒介されることから、SRBSDVを保毒したセジロウンカの中国大陸から日本への長距離移動に伴って、国内に本ウイルスがもたらされたと考えられる。
本ウイルスは新規発生ウイルスであることから、感染後から発病までの過程や感染植物内でのウイルスの動態、セジロウンカによるウイルス獲得率など、防除指針確立のための基礎情報が十分に得られていない。そこで、感染株内でのSRBSDVの局在部位を明らかにし、感染植物体内でのウイルスの増殖状況とセジロウンカによるウイルス獲得率の関係を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • SRBSDVは、発病したイネ体内の葉鞘部に高濃度で存在する。他の部位からもウイルスは検出可能であるが、成長点からは検出されない(図1)。
  • セジロウンカの感染イネからのウイルス獲得率は、イネ体内のウイルス濃度が高いほど高くなる。感染後15日以上経過した感染株を5日間吸汁すると、80%以上のセジロウンカオス成虫がウイルスを獲得する(図2)。
  • セジロウンカは保毒虫放飼後10日目の病徴が出る前のイネからもウイルスを獲得することができる(図2)。

成果の活用面・留意点

  • 感染株でのSRBSDVの局在は、野外で感染株を調査する際の基礎的知見となる。
  • 本成果で得られた一連の知見は、セジロウンカ体内でのSRBSDVの動態に関する知見等と併せ、今後の被害対策技術の確立や被害予測モデルの開発に活用できる。

具体的データ

図1~2

その他

  • 中課題名:暖地多発型の侵入・新規発生病害虫の発生予察・管理技術の開発
  • 中課題整理番号:210d0
  • 予算区分:交付金、実用技術、農食事業
  • 研究期間:2011~2013年度
  • 研究担当者:松倉啓一郎、砥綿知美、酒井淳一、大貫正俊、奥田充、松村正哉
  • 発表論文等:Matsukura K. et al. (2013) Phytopathology 103:509-512