穂いもち圃場抵抗性簡易検定のための止葉葉節接種検定法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

穂いもち圃場抵抗性の簡易検定法として、通常栽培及び短日処理による出穂促進したイネの穂ばらみ期止葉葉節部に分生胞子懸濁液を付傷接種する止葉葉節接種検定法を開発した。

  • 担当:農業研究センター・病害虫防除部・水田病害研究室
  • 連絡先:0298-38-8940
  • 部会名:生産環境
  • 専門:作物病害
  • 対象:稲類
  • 分類:研究

背景・ねらい

イネに最も大きな被害をもたらすいもち病の発生は品種の抵抗性程度により大きく左右される。特に発病による被害が大きい穂いもちに対する抵抗性強品種開発促進のため短期、簡便、的確な穂いもち圃場抵抗性簡易検定法の確立が求められている。 そのため、出穂期のずれによる接種時期決定の困難さが解消され、自然感染条件に近い穂の感染が得られる穂いもち圃場抵抗性簡易検定法の開発を行い、さらに出穂促進穂利用による検定期間の短縮を行なう。

成果の内容・特徴

  • 検定品種・系統の穂ばらみ期初~中期の、止葉葉節部(葉身の葉節部直近)に分生胞子懸濁液を付傷接種する穂いもち圃場抵抗性の止葉葉節接種検定法を開発した(図1)。
  • 分生胞子懸濁液接種を簡便に行うため、スポット接種器を考案、作製した(図2)。
  • ミニプランターに播種、育成し、6葉期~穂ばらみ初期まで短日処理し、出穂促進栽培した検定品種を用いた止葉葉節接種検定でも、通常栽培品種と同様の抵抗性評価ができた。(表1)。
  • 抵抗性評価は、各系統の被害度を標準品種と比較し、圃場抵抗性の程度を判定した。 被害度=発病穂首率+(1/3以上の枝梗発病穂率×0.66)+(1/3以下の枝梗発病穂率×0.26)
  • 本検定法による穂の感染方法は、止葉葉節部から葉身部及び葉鞘部へ進展した病斑部に形成された分生胞子による2次伝染であり、自然感染の場合に類似する。
  • 本検定法での接種法は2次伝染による穂への間接接種であるため、出穂のばらつきの検定結果への影響が少なく、またポット、ミニプランター利用による小規模の試験で抵抗性評価が可能である。

成果の活用面・留意点

いもち病抵抗性強品種育成のため、温室等の室内における穂いもち抵抗性強系統選抜に活用する。また考案したスポット接種器は、他の病害における分生胞子及び細菌懸濁液の局部接種に利用可能である。 本法の発病機作から、検定場所は2次伝染が可能な高湿条件が設定できる場所が最適である。

具体的データ

図1 穂いもち圃場抵抗性の止葉葉節接種検定法の手順

図2 スポット接種器

表1 止葉葉節接種検定による穂いもち圃場抵抗性

その他

  • 研究課題名:外国菌によるいもち病圃場抵抗性遺伝子の解明
  • 予算区分 :総合的開発研究(新形質米)
  • 研究期間 :平成6年度(平成1年~6年)