ドップラー速度計による定幅散布機の散布量制御技術
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
定幅散布機にドップラー速度計を装着し、非接触で対地走行速度を検出するとともに、その信号を用いて粒状肥料・農薬の単位面積当り散布量を一定に制御するシステムを開発した。このシステムにより、スリップ率の変動にかかわらず、資材散布量を均一にすることができる。
- 担当:北陸農業試験場・水田利用部・作業技術研究室
- 連絡先:0255-26-3236
- 部会名:営農・作業技術
- 専門:機械
- 対象:農業機械
- 分類:研究
背景・ねらい
大区画水田では、定幅散布機を用いた肥料・農薬散布作業が普及しつつある。しかし、車両が軟弱な水稲立
毛中の水田を走行する際にス
リップ(スリップ率5~30%)が生じ、作業速度の変動とともに、資材散布量も不均一になる問題が指摘され
ている。そこで、走行速度を検出しながら、それ
に連動して散布量を自動調節するシステムを開発する。
成果の内容・特徴
- ドップラー速度計を定幅散布機に装着することにより、非接触で散布作業速度を検出することができる。
また、ドップラー速度計は、対地速度を検出するので、従来のタイヤ回転数から速度を換算する方法では誤差
の原因になっていたスリップの影響を受けない
(図1)。
- 本システムでは、検出した速度をパルス信号に変換し、定幅散布機の繰り出しロールを駆動するステ
ッピングモータの回転制御に使用する
(図2)。
- 検出速度の精度は高く、実測速度との差は±3%以内である。また、繰り出しロールの回転数は検
出した速度に正確に連動する
(表1)。
- 本システムを用いた大区画圃場での肥料及び農薬散布量は、設定散布量の±5%以内で高精度であ
る
(表2)。
成果の活用面・留意点
- 本システムは、軟弱な水田で定幅散布機を肥料・農薬散布作業に使用する場合に効果が高い。
- ドップラー速度計は水面が表れていると作動しないので、本システムを直に、湛水状態での直播作業
に適用することはできない。
- 播種後20日で100本/m2以上の苗立ちがあれば、本システムを利用できる。
具体的データ




その他
- 研究課題名:潤土直播のための高能率・高精度散播機械の開発・改良
- 予算区分 :実用化促進(地域総合)
- 研究期間 :平成9年度(平成5年~9年)
- 発表論文等:走行速度に連動した粒状物散布装置の開発、平成9年度農業機械学会関東支部会講演要旨、
1997