澱粉の粘度安定性に優れたもち性小麦突然変異系統

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

小麦「谷系A6599-4」は「谷系A6099(後の小麦中間母本農7号)」のアジ化ナトリウム処理により作出した、澱粉の粘度安定性を特徴とするもち性突然変異系統である。

  • 担当:農業研究センター・作物開発部・小麦育種研究室
  • 連絡先:0298-38-8861
  • 部会名:作物生産
  • 専門:育種
  • 対象:麦類
  • 分類:研究

背景・ねらい

澱粉質食品の食感は澱粉の特性に負うところが大きく、食感改良のためにしばしばもち性澱粉が添加される。もち性澱粉としては専らワキシーコーンスターチが利用されているが、用途によっては澱粉粒構造の弱さからくる粘度安定性の欠如が欠点となり、リン酸塩等を用いた架橋反応によって人工的に粘度安定性を付与している。最近育成されたアミロースフリーのもち性小麦の澱粉は新たなもち性澱粉として注目されるが、粘度安定性の欠如という点ではワキシーコーンスターチと同様である。そこで、小麦谷系A6099(後の小麦中間母本農7号)に突然変異誘発処理を行い、粘度安定性に優れた天然のもち性澱粉を得ることを目的とする。

成果の内容・特徴

  • 谷系A6599-4は谷系A6099(低アミロース系統関東107号のメタンスルホン酸エチル(EMS)処 理により作出した、更にアミロース含量が低 下した系統)のアジ化ナトリウム処理により作出した、もち性小麦突然変異系統である。澱粉 中のアミロース含量は1.6%で、アミロースフリーのもち性小麦谷系H1881の0.4%より若干高い( 表1 )。
  • 澱粉粘度のラピッドビスコアナライザーによる測定で、谷系H1881は最高粘度に到達すると 直ちに粘度下降に転じシャープなピークを描くのに対し、谷系A6599-4は粘度下降が緩やかで ブロードなピークとなり、もち性澱粉としては新規の特異な粘度安定性を示す( 図1 )。
  • 谷系A6599-4の花粉はヨウ素ヨウ化カリウム溶液による染色で焦茶に染まり、谷系H1881の赤 茶や谷系A6099の紫と区別できる。
  • 谷系A6599-4と谷系A6099、谷系A6599-4と谷系H1881との正逆交雑F1で、前者は焦茶と紫の花 粉、後者は焦茶と赤茶の花粉が、いずれも1:1で分離する( 表2 )。3個のWx遺伝子(Wx-A1、Wx-B1、Wx-D1)のうち谷系A6099はWx-D1のみ発現し、谷系H1881 は全てが発現していないことが既に明らかであるので、谷系A6599-4のもち性はWx-D1遺伝子座 の変異によると考えられる。

成果の活用面・留意点

  • 澱粉質食品の食感改善や新規用途開発のための、研究材料として利用できる。
  • もち性と粘度安定性が同じ遺伝子の作用であるか否かは研究中である。

具体的データ

表1:小麦澱粉中のアミロース含量
表1:小麦澱粉中のアミロース含量

 

図1:ラピッドビスコアナライザーによる澱粉粘度特性
図1:ラピッドビスコアナライザーによる澱粉粘度特性

 

表2:F1世代における花粉の分離
表2:F1世代における花粉の分離

 

その他

  • 研究課題名:小麦の良質品種の育成、デンプン変異系統の特性評価と遺伝様式の解明
  • 予算区分 :経常、高品質輪作
  • 研究期間 :平成10年度(平成3年~平成10年、高品質輪作は平成6年~7年)