MetBrokerを利用した予測モデル開発のためのJavaパッケージ

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

既存・新規の作物の生育・病害虫予測モデルをJavaで開発するためのパッケージである。これを利用することにより、MetBrokerに対応したモデルを簡単にJavaアプレットとして開発できる。開発したモデルはWebブラウザ上で実行できる。

  • キーワード:Java、MetBroker、予測モデル開発用パッケージ
  • 担当:中央農研・農業情報研究部・モデリング研究室
  • 連絡先:電話029-838-7177、電子メールtanaka.kei@affrc.go.jp
  • 区分:共通基盤・情報研究、関東東海北陸・情報研究
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

レガシーモデルと化した、または新規に開発する作物の生育・病虫害予測モデルが実際に活用できるためには、実行するまでの手順が簡単で、モデルの計算で利用する気象データ等が容易に入手できなければならない。これらの解決法として、モデルをJavaアプレットとして開発しWebブラウザ上で実行できるようにすることと、気象データの取得先としてMetBrokerを利用できるようにすることがある。MetBrokerは各モデルと世界中のデータベースの間を結ぶ仲介役のソフトウェアで、これを利用すれば、データ読み込みのための面倒なプログラムをモデルごとに、またデータベースごとに作成する負担から解放される。
そこで、MetBrokerを利用してWebブラウザ上で実行できるモデルを容易に開発するのに必要となる共通的なデータの読み込みや、データの設定、結果の出力のためのGUI(グラフィカルユーザインタフェース)と処理を行うプログラムをパッケージとして作成し、公開した。このパッケージを利用することにより、容易にMetBrokerを利用し、Webブラウザ上で実行できるモデルを開発することが可能となる。

成果の内容・特徴

  • モデルをJavaアプレットとして開発するので、モデルをWebブラウザ上で実行できる。
  • 気象データは、ユーザ入力データの他にMetBrokerを利用できるようになるので、MetBrokerに登録された世界中の気象データベースを利用できる。
  • 公開されているモデル開発のためのドキュメントや、開発されたモデルのソースコードを参考にして新たなモデルを開発することができる。GUIやデータの入出力部分として、今回開発した共通パッケージを利用すると、モデルの開発者が行うことは主にモデルの計算部分の記述と、利用する気象データの種類の設定程度である。そのため,開発作業は従来のアプリケーション開発に比べて非常に容易である。また、他の言語からの移植である場合には、単純な書き換えを行うだけで済むことが多い。

成果の活用面・留意点

  • Javaのプログラムを開発するには、J2SE (Java2 Standard Edition)のSDK(Standard Development Kit 約40MB)と、テキストエディタを用意する必要がある。SDKは http://java.sun.com/ からダウンロードできるほか、Java関連の雑誌等の付録CD-ROMに納められていることもある。
  • JavaによるMetBroker対応の新たなモデル等のアプリケーションを全く新規に開発するのは大変であるが、開発に必要となる技術情報(ドキュメント)や、すでに開発されたモデルのソースコードを参考にして開発すれば開発は格段に容易となる。そこでMetBroker対応のアプリケーション開発の手本とするため、これまでに開発したモデルのソースコードは公開されている。ドキュメントの閲覧、ソースコードのダウンロードは http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/ でできる。

具体的データ

図1: モデルの概要

 

図2: パッケージ内のGUI の例

 

その他

  • 研究課題名:現場発生情報によって自己修正する柔軟なモデルの開発
  • 予算区分:協調システム
  • 研究期間:2001~2003年度
  • 研究担当者:田中慶
  • 発表論文等:1) [ドキュメント閲覧、ソースコードダウンロード] http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/