豚ぷん堆肥連用土壌における葉菜類のカドミウム吸収抑制

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

豚ぷん堆肥の連用土壌では、銅および亜鉛の蓄積傾向に対し、カドミウム(Cd)の顕著な蓄積は認められず、pHは堆肥無施用土壌に比べて高い。そのため、根群域の土壌溶液中Cdは連用土壌の方が低濃度になり、葉菜類可食部のCd濃度はむしろ低下する。

  • キーワード:豚ぷん堆肥、葉菜類、カドミウム、銅、亜鉛、土壌溶液
  • 担当:中央農研・土壌肥料部・資材利用研究室
  • 連絡先:電話029-838-8826、電子メールkimurat@affrc.go.jp
  • 区分:関東東海北陸農業・関東東海・土壌肥料
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

有機栽培野菜への関心や循環型社会への指向を背景に、野菜畑への有機質資材の利用促進の期待がある。一方、堆肥などの有機質資材は肥料成分だけでなく重金属を含有し、野菜畑土壌への重金属元素供給源のひとつになっている。また、食品中のカドミウム(Cd)濃度の国際基準値が検討中であるなど、安全・安心な野菜生産のために重金属負荷量の影響を勘案した有機質資材施用が求められる。そこで、主要な有機質資材である家畜ふん堆肥の中で相対的に重金属濃度が高い豚ぷん堆肥の連用が、土壌および野菜可食部のCd等重金属濃度に及ぼす影響を明らかにし、今後における有機質資材の施用指針策定や施用技術の開発に資する。

成果の内容・特徴

  • 豚ぷん堆肥を9年間連用した淡色黒ボク土では、土壌中の銅(Cu)、亜鉛(Zn)の全濃度が顕著に上昇し、両元素の土壌蓄積が明らかである。一方、Cdの全濃度には堆肥連用の有無による顕著な差異は認められない(表1)。
  • ホウレンソウ、コマツナ、シュンギクをポット栽培した場合、堆肥連用土壌の根群域から採取した土壌溶液のpHは化学肥料のみを連用した土壌に比較して高い(図2)。その結果、土壌溶液中のCd濃度は堆肥連用土壌の方が低く(図2)、作物体中のCd濃度は堆肥連用区の方が明らかに低い(図1)。
  • 堆肥施用の有無による野菜可食部Cd濃度の差異はホウレンソウで大きく、コマツナ、シュンギクで小さい(図1)。
  • 土壌溶液中のCu濃度は堆肥連用土壌の方が高く、Znでは逆であったが(図2)、作物体中CuおよびZn濃度には堆肥連用による顕著な変化はなく、一定した影響は認められない(図1)。

成果の活用面・留意点

  • 野菜への重金属供給に配慮した有機質資材の施用技術の開発ならびに施用指針策定等において参考知見となる。
  • 堆肥の原料資材によってはCd濃度が高いものがあり、畑への堆肥施用はCdの負荷 源となる場合のあることに留意する。
  • 堆肥など有機質資材連用土壌のpHが非連用土壌より高いことは「土壌環境基礎調査 事業」等で示されているが、土壌タイプや石灰施用等の施肥管理により、その程度が異 なることに留意する。

具体的データ

表1 豚ぷん連用区、無堆肥区土壌の重金属濃度

 

図1 作物体可食部の新鮮重およびCd、Cu、Zn 濃度

 

図2 土壌溶液のpHおよびCd、Cu、Zn 濃度

その他

  • 研究課題名:葉菜類の微量元素等吸収における有機質資材の優位性の有無とその機構解明
  • 予算区分:国産野菜
  • 研究期間:2002年度
  • 研究担当者:木村 武、石岡 厳、渋谷加代子