MetBrokerから気象データを取得するWebアプリケーション
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
気象データベース仲介ソフトMetBrokerから取得した気象データをダウンロードしたり、表やグラフで表示したりするWebアプリケーションとJSPタグライブラリである。ユーザは気象データを動的に表示するWeb画面を容易に作成することができる。
- キーワード:Webアプリケーション、MetBroker、サーブレット、JSPタグライブラリ
- 担当:中央農研・農業情報研究部・モデル開発チーム
- 連絡先:電話029-838-7177、電子メールtanaka.kei@affrc.go.jp
- 区分:共通基盤・情報研究
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
気象データベース仲介ソフトMetBrokerは、多くの気象データベースのデータに統一的な手法でアクセスすることを可能にし
た。これまで、モデル開発チームではいくつかの気象データ表示アプリケーションをJavaアプレットとして開発したが、Java実行環境が必要であった
り、起動に時間がかかったりと不便さがあった。そこで、Webブラウザだけで実行することができる気象データ表示Webアプリケーションをサーブレットと
JSP(JavaServer
Pages)で開発する。
MetBrokerを直接操作するためには、Javaなどのプログラムの知識が必要であるため、MetBrokerからデータを取得、加工して表示する
アプリケーションの開発の敷居は低くなかった。そこで、それらをタグの記述のみで行えるJSPタグライブラリを開発する。
成果の内容・特徴
- MetBrokerサーブレットはWebブラウザがあれば利用できる。取得された気象データは、CSV形式でダウンロードできる他、表やグラフとして表示できる(図1)。表示されたデータはWebページ上のテキストや画像であるので、保存等の処理も容易である。
- MetBrokerサーブレットの操作を主に矢印キーと数字キーで行えるようにした携帯電話用画面も提供されている(図1)。
- パラメータの指定により画面での操作をせずに気象データの表やグラフを表示できる。パラメータ付きURLをメールで送信することにより、他者に見せたいデータを、Webブラウザを用いて表示させることができる。
- MetBroker用JSPタグライブラリはJSPページ内で利用できる。図2で
mb:で始まるタグがJSPタグライブラリのタグである。requestタグとその属性として気象要素、期間、観測間隔、観測地点を指定すれば、
MetBrokerから気象データを取得できる。その後にdownloadタグ、chartタグやtableタグなどを並べるだけで、気象データを加工し
たページを作成できる。
成果の活用面・留意点
- MetBrokerサーブレットは http://g6450.narc.affrc.go.jp:8080/metbroker/
において利用できる。携帯電話画面用は http://g6450.narc.affrc.go.jp:8080/metbroker-i/
において利用できる。
- MetBroker用JSPタグライブラリの利用に必要なファイルは
http://cse.naro.affrc.go.jp/ketanaka/model/servlet/
からダウンロードできる。JSPタグライブラリの利用方法は
http://g6450.narc.affrc.go.jp:8080/metbroker-tag-examples/
に例とともに示されている。
- JSPページはTomcat(http://tomcat.apache.org/)などのサーブレットコンテナにより、Webページとして表示できる。Tomcatに関する情報は書籍やWebページから容易に得られる。
具体的データ


その他
- 研究課題名:データマイニング支援システムの開発
- 課題ID:03-04-04-01-11-05
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2004∼2005年度
- 研究担当者:田中 慶
http://g6450.narc.affrc.go.jp:8080/metbroker-i/