種子付きマットの利用により移植可能期間の長い水稲苗ができる
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
種子付きマットを30℃の育苗器内で棚差で4日間出芽させることにより,育苗開始7日後から30日後まで移植可能な
水稲苗(マルチステージ苗)を育苗できる。この期間であれば欠株率が5%以下となる苗丈7cm以上を確保でき,収量も変わらない。
- キーワード:イネ、種子付きマット、マルチステージ苗
- 担当:中央農研・関東東海総合研究部・総合研究第2チーム
- 連絡先:電話029-838-8822、電子メールshira@affrc.go.jp
- 区分:共通基盤・総合研究、関東東海北陸農業・総合研究
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
水稲の移植栽培では播種量により育苗期間がほぼ決まってしまうために、状況に応じて移植日を柔軟に変えること
が難しい。育苗期間を
短くすると通常の土を用いた苗では根量が不十分で田植機に乗せられる強度の苗マットができない。種子と覆土があ
らかじめもみがら成型マットに接着してある
種子付きマットを使うことによりまだ根が伸びていない苗でも田植機に載せることが出来る。そこで、移植作業の計
画を柔軟に組めるように,育苗開始後早い時
期から30日程度までいつでも安定して市販の田植機で移植できる苗(マルチステージ苗)の育苗技術を開発し、移植
精度や収量性から見た移植可能期間を明らかにする。
成果の内容・特徴
- マルチステージ苗は浸漬・乾燥処理した種子150gと覆土を苗箱サイズのもみがら成型マットに接着した種子付き
マットを用いて育苗する。マルチステージ苗を育苗器を用いて出芽させる場合、積重で3日育苗器に入れて苗丈1cmで
緑化するよりも、棚差にして4日間育苗器に入れて苗丈を3cmまで伸ばしてから緑化する方が育苗開始後7日目にお
いても20日目においても苗の生育がよい(表1)。棚差で4日育苗器に入れることにより、7日苗でも7cm程度の苗丈
となり、欠株率は5%以下となる。
- 育苗器を用いて出芽させた場合、種子付きマットを用いたマルチステージ苗の苗丈はおよそ8日目で4-7cm
、20日目で9-12cm、30日目で13cm程度である(表2)。苗丈は育苗期間7-12日で乳苗相当、20から30日で稚苗相当である。
- 移植時の気象条件や圃場条件を揃えるために、育苗日数の異なるマルチステージ苗を同時に移植すると、苗
丈が7cm以上あれば欠株率が5%以下で実用に適する(図1)。移植日が5月末の場合にはさらに小さい苗でも可能で
ある。
- 同時に育苗を開始したマルチステージ苗の出穂期は育苗期間7-12日が最も早い(表2)。それに比較して育
苗期間4日以下では温度の低い本田期間が長くなるため2-4日遅くなり、育苗期間20-30日では込み合った苗箱内での
日数が長くなるため2-6日出穂期が遅い。
- マルチステージ苗の収量は育苗期間によって一定の傾向が見られない(表2)。また、それぞれの移植日に
同時に移植した慣行育苗法による土付苗とは4年間全体でみると有意差はない。
- 以上より、マルチステージ苗は苗丈7cm以上の7日苗から30日苗程度までならいつでも移植可能である。
成果の活用面・留意点
- 種子付きマットを稚苗用苗箱に入れて、30℃の育苗器内で出芽させて育苗した結果である。
- コシヒカリの種子付きマットを用いた結果である。
- およそ苗丈5cm以下は植付深さを1cm、苗丈5∼8cmでは植付深さを2cm、苗丈8cm以上は植付深さ
を3cm程度とした。
具体的データ



その他
- 研究課題名:直播と移植を融合した水稲マルチステージ苗による栽培技術の開発
- 課題ID:03-01-03-*-04-05
- 予算区分:ブランドニッポン5系
- 研究期間:2003年∼2005年度
- 研究担当者:白土宏之、北川寿、小倉昭男、岡田謙介、松崎守夫、安本知子、中西一泰(JA全農)、鈴木光
則((株)山本製作所)
- 発表論文等:白土・中西(2006).農業および園芸81:212-217.