草丈が短く、やや早生、大粒のダッタンソバ「北陸4号」

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

ダッタンソバ「北陸4号」は、「北系1号」に比べ、草丈がやや短く、成熟期はやや早く、千粒重はやや大きい。子実重は同程度で、ルチン含量はやや少ない。

  • キーワード:草丈、ダッタンソバ、品種、ルチン、早生
  • 担当:中央農研・北陸水田利用部・畑作物育種研究室
  • 連絡先:電話025-526-3246、電子メールnarc-seika@naro.affrc.go.jp
  • 区分:関東東海北陸農業・北陸・水田畑作物、作物・夏畑作物
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

ダッタンソバは、毛細血管の働きを安定・強化させ、出血性の病気に予防効果があるといわれているルチンをそばの約100倍含んでお り、健康食品・機能性食品として、麺だけでなくダッタンソバ茶などに利用されている。しかし、国内消費のほとんどが中国から輸入されており、安心、安全の 観点から、生産現場が確認できる国産のダッタンソバが求められている。北海道向けに北系1号(北海T8号)が育成され、栽培が始まったが、本州向けの品種 は育成されていない。そこで、本州に適するダッタンソバを育成する。

成果の内容・特徴

  • 「北陸4号」は農業生物資源研究所ジーンバンクより分譲を受けた「ダッタン種(Rotundatum)」を育種素材として育成ものである。(表1)。
  • 開花期、成熟期は「北系1号」に比べやや早い。
  • 草丈、主茎長は「北系1号」に比べ短く、1株花房数は少ない。
  • 草型は直立・分枝伸長型である。
  • 子実重は「北系1号」と同程度で、千粒重は重く、容積重はやや重い。
  • 製粉歩留りは「北系1号」と同程度で、ルチン含量はそばの約100倍である。
  • 畑地(黒ボク土)で標高が高く(750m)寒冷な気候である長野県中信農業試験場では、子実重33.0kg/aとそば「信濃1号」より多収である(表2)。

成果の活用面・留意点

  • 「北陸4号」は東北から中国地方の畑作秋そば栽培地帯に適応する。品種登録出願受理。岐阜県で栽培が検討されている。
  • 耐湿性はそばと比べて弱いので、排水対策を万全にすること。水田転換畑での栽培は極力避けること。
  • 普通そば同様脱粒し易いので、適期収穫に努める。
  • 計画的な種子更新を計り、特性の維持に努める。

具体的データ

表1 特性一覧表

 

表2 長野県中信農業試験場における特性比較(平成14年~16年)

 

その他

  • 研究課題名:寒冷地および温暖地向き高品質・多収そば品種の開発
  • 課題ID:03-11-08-*-06-04
  • 予算区分:交付金
  • 研究期間:1992∼2004年度
  • 研究担当者:伊藤誠治、大澤 良、馬場孝秀、中村恵美子、堤 忠宏、荒川 明、林 敬子
  • 発表論文等:伊藤誠治(2005)北陸作報 40:146-149
    品種登録出願中