収穫利用コストを5分の1にする飼料イネの立毛放牧技術

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

電気牧柵を利用した飼料イネのストリップグレージングにより、10aあたり繁殖牛100頭日以上の高い牧養力が確保され、飼料イネの収穫利用コストは稲発酵粗飼料の5分の1に削減される。

  • キーワード:飼料イネ、繁殖牛、ストリップグレージング、電気牧柵
  • 担当:中央農研・関東飼料イネ研究チーム
  • 連絡先:電話029-838-8481
  • 区分:共通基盤・総合研究(飼料イネ)、畜産草地
  • 分類:技術・普及

背景・ねらい

飼料イネの生産利用の普及には、栽培費の低減とともに収穫ロスを削減し収穫利用に関わる負担を軽減する必要がある。そこで、飼料 イネの利用効率の改善(採草率の向上、採草利用経費の削減)、及び肉牛経営の発展方策(放牧期間の延長)として、繁殖牛による飼料イネの立毛放牧技術を開 発し、その経済性を明らかにする。

成果の内容・特徴

  • 放牧草の減少する晩秋に放牧期間を拡大するため、5月下旬~6月下旬に晩生品種の飼料イネを移植栽培し、カリ成分の低下する 乳熟期以降に利用する。また、ストリップグレージング(制限採食)で放牧するため、バックヤードとして放牧利用可能な牧草放牧圃場に隣接する水田圃場、ま たは食用稲収穫後放牧利用が可能な圃場に隣接する水田圃場を選んで飼料イネを作付する。
  • 電気牧柵は立毛イネの手前に、地面から約70cmの高さに設置し、電気牧柵の下から3条先のイネ株までを採食させ、株元まで食べたら電気牧柵を移動する(図1)。
  • 電気牧柵を活用して放牧牛の採食行動を制限することにより、地際から1~2cmの高さまで飼料イネを採食させることができ、圃場生産量に対する採食ロス(残草)を3%程度に抑え、10aあたり100頭日以上の高い牧養力を確保できる(表1)。
  • 栽培管理費を除く飼料イネの放牧利用コストは、コンバイン型(C型)専用機による稲発酵粗飼料(イネWCS)の収穫調製、運搬利用コストの約5分の1に減少する(表2)。
  • 飼料イネ放牧利用では、産地づくり交付金などの助成額がイネWCS生産より減少し、放牧管理など耕種農家の負担が増す。このため、飼料イ ネ放牧実施前に耕種農家、畜産農家それぞれの収支を確認し、事例において畜産農家から耕種農家に25千円の補填を行っているように、耕畜間の費用負担等の 協議を行う(表3)。

成果の活用面・留意点

  • 飼料イネの省力・低コスト利用に活用できる。
  • 放牧期間の拡大など肉牛経営の改善に活用できる。
  • 肝蛭など寄生虫検査を定期的に行い、感染確認の場合は駆虫薬を処方するなど適切な処置を行う。

具体的データ

図1 飼料イネのストリップグレージング(左)、放牧採食後の圃場残草(右)

 

表1 飼料イネの立毛放牧による残草と牧養力

 

表2 飼料イネの機械収穫・牛舎給与と放牧利用のコスト比較 表3 栽培収穫利用経費と助成額の変化

 

その他

  • 研究課題名:関東地域における飼料イネの資源循環型生産・利用システムの確立
  • 課題ID:212-b
  • 予算区分:関東飼料イネ、えさプロ
  • 研究期間:2006~2007年度
  • 研究担当者:千田雅之、菅谷新一(菅原農園)、佐藤宏弥(ドリームファーム)