フィールドサーバを用いた野生鳥獣の農地接近・進入監視システム
要約
野生鳥獣による農地接近・進入をフィールドサーバによる監視カメラシステムで遠隔リアルタイムモニタリングできる。農家はインターネットや無線通信を介して被害現場の状況を正確にかつ即座に把握でき、対策に取り掛かることができる。
- キーワード:IT、野生動物、鳥獣害、監視、被害防除
- 担当:基盤的地域資源管理・鳥獣害管理
- 代表連絡先:電話 029-838-8481
- 研究所名:中央農業総合研究センター・情報利用研究領域
- 分類:研究成果情報
背景・ねらい
鳥獣被害の低減と被害対策の省力、低コスト化を図るため、無人で野生鳥獣の圃場への接近、進入を監視できるシステムなど、ITを活用した被害対策機器の開発が求められている。そこで、フィールドサーバを用いて、無人で野生鳥獣の接近、進入をリアルタイムに検知し、映像等で農地管理者に通報できるシステムを開発する。
成果の内容・特徴
- 農地へ接近・進入する野生動物の種類や数、進入箇所、進入様態、被害の発生を監視カメラでリアルタイムに把握し、その映像をインターネット経由で中継するモニタリングシステムを構築し、試験地に設置する。
- 本システムでフィールドサーバ(中央農研・情報利用研究領域)は無線LANルータなどを通じてインターネットに接続され、遠隔管理システムによって監視カメラを制御して接近・進入を検知、画像データを取得するほか、外部機能を用いて画像処理も行うことができ、これらの結果をWeb上に表示する(図1)。
- 検知カメラの画像を処理し対象動物を判別する機能を用い、撮影用のカメラを連動させ(図1)、パン・チルト・ズーム機能によって任意の方向・画角を撮影できる(図2)。
- 本システムでカラスの飛来、餌台での採食の状況などを鮮明な画像で捕らえることができ、カラスサイズの鳥獣が確実に検知できる(図3)。
- フィールドサーバの監視カメラには市販のネットワークカメラが利用でき、無線LANルータを起点に接続されており、ネット回線以外にもWi-Fiによる無線通信で映像を取得できる。
- 基本構成での設備費は約42 万円で(パソコンを除く)、自動監視装置として現地へ出向いての監視労力を低減できる。
成果の活用面・留意点
- 本システムは、電源確保の難しい農地でも太陽電池パネルとバッテリーによる電源確保により設置が可能である。また、携帯電話を用いた通信に対応するよう改良できるため、中山間地等の遠隔圃場における鳥獣害監視に適している。
- フィールドサーバを親機とし、無線接続により他のフィールドサーバや一眼レフカメラに全方位レンズを搭載した監視装置、赤外線感知トリガーによるカメラトラップ等との連携が可能である。
具体的データ
その他
- 中課題名:野生鳥獣モニタリングシステム及び住民による鳥獣被害防止技術の確立
- 中課題番号:420d0
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2011?2012年度
- 研究担当者:竹内正彦、山口恭弘、百瀬 浩、深津時広
- 発表論文等:深津ら(2012)Computer & Electronics in Agriculture, 80:8-16.