RT-nested PCR法による七面鳥鼻気管炎ウイルスの検出
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
七面鳥鼻気管炎ウイルス(TRTV)を高感度で検出するRT-nested PCR法を開発した。本法を頭部腫脹症候群(SHS)発症鶏材料に応用したところ、TRTV が高率に検出され、TRTVとSHSの関連性が示唆された。
- 担当:家畜衛生試験場研究第二部ウイルス第4研究室
- 連絡先:0298(38)7760
- 部会名:家畜衛生
- 専門:診断予防
- 対象:鶏
- 分類:普及
背景・ねらい
七面鳥鼻気管炎ウイルス(Turkey rhinotracheiti svirus; TRTV)は当初七面鳥に呼吸器症状を引き起こすウイルスとして報告された。しかし近年多発している鶏の頭部腫脹症候群(Swollen head syndrome; SHS)の発症に、TRTVが関与している可能性が示唆されている。これまでも国内のSHS発症鶏において高率にTRTV抗体が検出されているが、TRTVの分離は鶏腎細胞や発育鶏卵を用いた方法では困難なため容易ではない。そこで高感度なウイルス検出法としてRT-nested PCR法を開発し、SHS発症鶏におけるTRTVの検出に応用した。
成果の内容・特徴
- 既に報告されているTRTV-3B株のF蛋白質遺伝子塩基配列を基に2組のプライマーを作製した(図1)。
- RTV-14/1株培養上清及びウイルス感染細胞からRNAを抽出し、上記のプライマーを用いRT-nested PCR法にてウイルスの検出を実施したところ、目的とする遺伝子の増幅が確認された(図2)。他の鶏の呼吸器病ウイルス材料では遺伝子の増幅は認められず、本法の特異性が確認された。
- このRT-nested PCR法では0.4TCID50のウイルス培養上清からウイルスの検出が可能で、非常に高い検出感度を示した。
- このRT-nested PCR法を用いて野外SHS発症鶏の1群5羽からTRTVの検出を試みたところ、1例の気管及び4例の鼻腔から検出され、TRTVとSHSとの関連性が示唆された(図3)。
成果の活用面・留意点
TRTVに対するこのRT-nested PCR法は特異性が高く、検出感度及び迅速性の点でウイルス分離に比べ極めて優れていることが判明した。野外のSHS発症鶏の病原学的検査において、本法の応用はTRTVの本病への関与を調べる上で非常に有用であると考えられる。
具体的データ



その他
- 研究課題名:七面鳥鼻気管炎ウイルス高感度検出法の開発
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成7年度~平成9年度
- 発表論文等:
1.第119回日本獣医学会講演要旨集、 p.159 (1995).
2.XXV Congress of the World Veterinary Association, p.155 (1995)
3.J. Vet. Med. Sci., 58: 359-361 (1996)