H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスの鶏伝播性と野生カラスの感染例

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

高病原性鳥インフルエンザウイルスは鶏間では爆発的に伝播するとされているが、感染羽数が少ない場合には伝播しにくくなる。一 方、発生農場の周辺で死亡して見つかったハシブトガラスの体内からH5N1ウイルスが検出されたことから、カラスによって本ウイルスが伝播される可能性が ある。

  • キーワード:高病原性鳥インフルエンザウイルス、鶏、カラス
  • 担当:動物衛生研・人獣感染症研究チーム
  • 連絡先:電話029-838-7708
  • 区分:動物衛生
  • 分類:行政・参考

背景・ねらい

高病原性鳥インフルエンザウイルスは鶏舎内で爆発的に伝播することが知られている。しかし、2004年のある発生例では、飼養規 模6000羽の鶏舎で1日あたりの死亡羽数が最初の6日間は10羽程度で推移した後に、急速に増加した。発生初期における死亡数の緩やかな増加は意外で あったことから、少羽数が感染した場合の伝播性について調べる。
  また、カラスは高病原性鳥インフルエンザウイルスに対して一般的に抵抗性で、ウイルスの伝播動物にはならないと考えられている。 しかし、2004年の京都府での発生では、本ウイルスに感染した鶏の肉を食べたと思われるカラスが発生農場の周辺で死亡して見つかった。これらについて、 病理学的、ウイルス学的に分析し、H5N1ウイルスの伝播動物となる可能性について検討する。

成果の内容・特徴

  • ウイルス伝播を調べるために、アイソレーターを網で2つの小部屋に分け、それぞれにおとり鶏を入れ、左の小部屋に1羽の感染鶏を入れたところ、左右の小部屋のおとり鶏へは全く伝播しなかった(表1)。
  • また、2羽の接種鶏を左の小部屋に入れたが、左の小部屋の2羽中1羽へは伝播したが、残る1羽と右の小部屋の4羽へは伝播しなかった(表1)。これに対して、4羽の接種鶏を入れた場合は、高率的にウイルスは伝播した。
  • このことから、感受性が高い鶏であっても、感染羽数が少ないとウイルスは伝播しにくいことが明らかになった。
  • 2004年のある発生農場の周辺で死亡して見つかったハシブトガラスの臓器から強毒のH5N1ウイルスが分離された(表2)。
  • また、ハシブトカラスの気管支や十二指腸などからもウイルス抗原が検出された(表2)(図)ことから、呼気、唾液、糞便中にウイルスが排泄される可能性が示された。

成果の活用面・留意点

  • 強毒タイプのH5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスであっても、侵入初期には鶏舎内で伝播しにくいことから、死亡羽数が少なくても、鶏舎の限られた場所で原因不明死が連日続く場合には、鳥インフルエンザを疑い、病性鑑定を行う必要がある。
  • 強毒タイプのH5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスは、カラス等の野鳥によっても鶏舎内へ持ち込まれる可能性があることから、防鳥ネットを設置するなどして、野鳥を鶏舎に入れない対策が必要である。

具体的データ

表1. H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスの鶏への伝播

 

表2.発生農場周辺で見つかったハシブトガラスの臓器からのH5N1ウイルスとウイルス抗原の検出

 

図. ハシブトカラスの気管支上皮細胞(左)および十二指腸上皮細胞(

その他

  • 研究課題名:鳥インフルエンザの迅速診断法の開発
  • 課題ID:322-a-01-001
  • 予算区分:委託プロ(人獣)
  • 研究期間:2005 ~ 2007年度
  • 研究担当者:塚本健司、谷村信彦、今田忠男、久保正法、中村菊保、岡松正敏、真瀬真司
  • 発表論文等:Tsukamoto et al. (2007) Avian Dis. 51:129-132.
  •   Tanimura et. al. (2006) Vet. Pathol. 43:500-509.