日本における口蹄疫の感染拡大リスク評価マップの作成

要約

2010年に発生した口蹄疫の流行データから推定した農場間伝播率と全国の農場データを用いて、口蹄疫が地域に侵入した際の感染の広がりやすさを推定し、感染拡大リスク評価マップとして視覚化する。

  • キーワード:口蹄疫、感染拡大、リスクマップ
  • 担当:家畜疾病防除・動物疾病疫学
  • 代表連絡先:電話 029-838-7708(情報広報課)
  • 研究所名:動物衛生研究所・ウイルス・疫学研究領域
  • 分類:研究成果情報

背景・ねらい

2010年に発生した口蹄疫は、感染戸数292戸、殺処分頭数約30万頭という大規模な流行に至った。今後、国内における口蹄疫の危機管理体制を強化するためには、地域における感染の広がりやすさを把握し、これに応じた防疫対策を備えておくことが重要である。そこで、本研究では、2010年に発生した口蹄疫の流行データから推定した農場間の伝播率を用いて国内における口蹄疫の感染拡大リスクの評価を行い、口蹄疫の感染拡大リスク評価マップを作成する。

成果の内容・特徴

  • 1戸の感染農場がウイルス排泄期間中(7日間と仮定)に何戸の農場を感染させるかを示す「農場感染力」を感染拡大リスクを評価する指標として定義し、全国の農場データ(牛83,324戸、豚6,502戸)を用いて、各農場の農場感染力をそれぞれ推定する。農場間感染力の推定には、2010年に発生した口蹄疫の流行データを用いて、農場間の距離、動物種及び飼養規模を考慮して推定した農場間伝播率を用いる。
  • 農場感染力を推定した結果、約90%の農場は農場感染力が1未満であり、感染拡大リスクが低かった(図1)。各農場について推定した農場感染力を用いて、5km メッシュ当りの農場感染力の平均値を求め、口蹄疫の感染拡大リスクとして地図に描写することによって視覚化した(図2)。その結果、感染拡大リスクが高い地域は南九州と関東の一部に認められた。このような地域は、口蹄疫が侵入した際に感染が広がるリスクが高いことに注意する必要がある。

成果の活用面・留意点

  • 国と都道府県による口蹄疫対策の検討に有用な知見として提供できる。
  • このリスクマップは地域に口蹄疫が侵入した場合の感染の広がりやすさを評価したものであり、地域への口蹄疫の侵入のしやすさ(侵入リスク)を評価したものではない。
  • 農場間の伝播率は、2010年の流行データから推定したものを用いている。農場間の伝播率は、ウイルスの病原性や地域における家畜の飼養密度、飼養衛生管理、人や車両の移動状況などの影響を受けるため、流行ごとに変わる可能性がある。

具体的データ

図1~2

その他

  • 中課題名:重要疾病の疫学解析及び監視技術の高度化等による動物疾病対策の確立
  • 中課題整理番号:170d3
  • 予算区分:その他外部資金(レギュラトリーサイエンス)
  • 研究期間:2011~2013年
  • 研究担当者:早山陽子、山本健久、小林創太、室賀紀彦、筒井俊之
  • 発表論文等:Hayama Y. et al. (2014) J. Vet. Med. Sci. http://doi.org/10.1292/jvms.14-0461