新規のサルモネラワクチンに利用可能な防御抗原の同定
要約
国内外の研究機関に先駆けて明らかにしたサルモネラ感染防御に関わる菌体成分は、新規のワクチン開発に寄与できる。
- キーワード:サルモネラ、新規ワクチン、経口感染防御
- 担当:家畜疾病防除・先端的疾病防除技術
- 代表連絡先:電話 029-838-7708
- 研究所名:動物衛生研究所・細菌・寄生虫研究領域
- 分類:研究成果情報
背景・ねらい
家畜において、Salmonella serovar Typhimurium、S. Choleraesuis、S. Dublin、S. Enteritidisによる疾病を「サルモネラ症」と定義している。サルモネラが家畜に感染すると下痢や敗血症を引き起こす。畜産業におけるサルモネラ症の発生は経済的損失が極めて大きく、家畜・家きんに対する感染予防対策は重要視されている。しかしながら家畜・家きんのサルモネラ症は完全には抑えられていない。本研究では、サルモネラ感染防御に関与する菌体成分を明らかにし、新規ワクチンの開発に寄与させる。
成果の内容・特徴
- サルモネラ分泌タンパク質および死菌で免疫したマウスのサルモネラ感染後の所見を観察したところ、非免疫群に比べて、元気消失、毛艶の悪化が改善される(図1)。
- サルモネラ分泌タンパク質および死菌で免疫したマウスは、サルモネラ経口感染において有意に感染防御を示す(図2)。
- サルモネラ分泌タンパク質および死菌を用いた免疫は、異なる血清型のサルモネラに対しても感染防御効果を有する(図3)。
- 国内外の研究機関に先駆けてサルモネラ経口感染に対する高機能な新規ワクチンを開発することができる。
成果の活用面・留意点
- 様々な家畜に対する新規のサルモネラワクチンとして利用が期待できる。
- 家畜に対する新規防御抗原による副反応の有無などを検討する。
具体的データ
その他
- 中課題名:先端技術を利用した新しい疾病防除技術の確立
- 中課題整理番号:170c2
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2011~2015年度
- 研究担当者:江口正浩、白岩和真、小川洋介、大石英司(京都微研)、下地善弘
- 発表論文等:江口ら「サルモネラワクチン」特願2014-153121 (2014年7月28日)、国際出願PCT/JP2015/071332 (2015年7月28日)