ケナフの窒素吸収特性

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

ケナフは施肥量の増加に対応して植物体の窒素含有量は増大するが、生育量はほとんど変化しない。しかし、移植栽培など根系の伸長・拡大が制限される条件では窒素施肥により生育は明らかに促進される。また、最大繁茂時期の窒素吸収量は25kgN/10a程度であり窒素回収作物として期待できる。

  • キーワード:ケナフ、窒素吸収量、生育量、移植栽培、窒素回収作物
  • 担当:中央農研・耕地環境部・作付体系研究室
  • 連絡先:0298-38-8532
  • 区分:作物・夏畑作物
  • 分類:技術・参考

背景・ねらい

ケナフは吸肥力が強く土壌養分を収奪する作物といわれている。一方、水質浄化機能や二酸化炭素吸収能が大きいとされていることから、環境負荷軽減作物としても有望視されている。そこで、土壌の種類、施肥量、播種時期が窒素吸収、乾物生産に及ぼす影響などについて明らかにするとともに、土壌中の窒素回収作物としての機能を評価する。

成果の内容・特徴

  • 播種1~2か月後の生育は黒ボク土壌では灰色低地土、赤黄色土に比べて著しく劣る。しかし、11月上旬の収穫時の窒素吸収量(現存量)及び生育量には3土壌間で差異が認められない(表1)。
  • 5月下旬から6月下旬の間では、播種が遅くなるにしたがって初期生育は促進されるが生育可能期間が短縮されるため、早播きに比べて収穫期の生育量は少ない(表2)。
  • 生育初期の地上部の窒素含有量は40~55gN/kgと高く、生育が進むにともなって低下するものの、収穫時の葉部には30gN/kg前後現存する。茎部の窒素含有量は生育中期は10gN/kg前後、収穫期は5~8gN/kg程度である。
  • 窒素、リン酸、カリの施用量を5~20kg/10aの範囲で施用しても、収穫時の窒素吸収量、生育量は変わらない(表2)。
  • 窒素を0~20kgN/10aの範囲で施用した場合、トウモロコシは無施用と少量施用(5kgN/10a)では多施用(20kgN/10a)に比べて生育は劣るが、ケナフは施肥量の増加に応じて植物体の窒素含有量は高まるものの生育量は増大しない(図1)。
  • 根系の伸長、拡大や根域空間が制限される移植栽培やポット栽培のケナフは、窒素施肥により窒素吸収量が増加し生育も促進する。しかし、トウモロコシは窒素施肥の増加にともなってほぼ直線的に生育量が増大するのにたいし、ケナフは施肥窒素が一定量を超えると窒素吸収量は増加するものの生育は増大しない(図1、2)。
  • 一連の圃場試験から得られたケナフの最大繁茂期の窒素吸収量は25kgN/10a程度である。

成果の活用面・留意点

  • ケナフ栽培の参考になる。
  • ケナフは高温を好む作物であることから、寒地や暖地では別途検討する必要がある。

具体的データ

表1.土壌の種類がケナフの生育、窒素吸収に及ぼす影響

 

表2.播種時期及び施肥量がケナフの生育、窒素吸収に及ぼす影響

 

図1.異なる窒素施用条件でのケナフとトウモロコシの生育、窒素含有量の比較 図2.異なる窒素施用条件でのケナフとトウモロコシの生育、窒素含有量

 

その他

  • 研究課題名:ケナフの二酸化炭素及び窒素吸収特性の解明
  • 予算区分:ケナフ生産技術
  • 研究期間:1999~2001年度
  • 研究担当者:山本泰由、臼木一英、田澤純子
  • 発表論文等:日本作物学会関東支部会報 16:20-21.