温暖地におけるサトウキビ種間雑種系統の乾物生産力

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

温暖地の畑圃場および水田圃場において、サトウキビ種間雑種系統は栽培品種に比べて高い乾物生産力を示す。湛 水田では乾物収量が減少するが、植付け1ヵ月後から落水することで草丈および茎数の減少は軽減され、畑圃場の8割 程度の乾物生産が可能である。

  • キーワード:サトウキビ、種間雑種系統、乾物収量、温暖地、水田、畑、耐湿性
  • 担当:作物研・畑作物研究部・資源作物育種研究室
  • 連絡先:電話029-838-7849、電子メールnics-seika@naro.affrc.go.jp
  • 区分:作物・夏畑作物、関東東海北陸農業・関東東海・水田畑作物
  • 分類:科学・参考

背景・ねらい

九州沖縄農業研究センターで育成されたサトウキビと近縁野生種(Saccharum spontaneumおよびErianthus spp.)やソルガムとの種間雑種系統は、暖地の畑圃場に おいて極多収性を示すことが確認されている。これらの系統について、温暖地の畑圃場および水田圃場における乾物 生産特性を評価し、関東地方以南の水田転換 畑において高い乾物生産性を有するバイオエネルギー生産用作物としての可能性を検討する。

成果の内容・特徴

  • サトウキビ種間雑種系統は、温暖地の畑圃場および水田圃場において栽培品種に比べて高い乾物生産力を示 す(図1)。
  • 温暖地におけるサトウキビ種間雑種系統の最大乾物収量は、畑では4t/10a、植付け1ヵ月後から落水した水 田では3t/10a程度である(図1)。
  • 湛水田では畑と比較して乾物収量が減少し、その減少割合は系統により異なる。しかし、落水した場合は畑 の8割程度の乾物収量を得ることが可能である(図2)。
  • 草丈は乾物収量と高い正の相関関係を示す。単位面積当たりの茎数は、畑では乾物収量との有意な相関関係 は認められないが、水田では乾物収量と正の相関関係が認められる(図3)。
  • 落水した水田では、湛水田と比べると草丈と茎数が増加し、乾物収量が高くなる(図4)。

成果の活用面・留意点

  • 本情報は、茨城県つくば市において温室内で約1ヶ月育苗した苗を、5月中旬に移植し、同年11月下旬に収穫 調査を実施した結果であり、乾物収量は栽培地域ごとに評価する必要がある。
  • 高い乾物生産力を得るには、遅霜の恐れがなくなった時期に育苗した苗を圃場へ移植し、降霜期の初めに収 穫することで、生育期間をできるだけ長く確保する必要がある。
  • 供試系統の乾物生産力は、畑ではソルゴー型ソルガム(天高;4.5 t/10a)より低いが、落水した水田では湛水田における飼料イネ(クサホナミ;1.9 t/10a)を上回る。

具体的データ

図1 畑および水田における乾物収量

 

図2 畑乾物収量に対する水田乾物収量の割合

 

図3 草丈および茎数と乾物収量の関係

 

図4 湛水田および落水した水田における畑に対する草丈および茎数の割合

 

その他

  • 研究課題名:温暖地における極多収性さとうきびの安定多収生産技術の開発
  • 課題ID:08-02-03-01-01-05
  • 予算区分:交付金・バイオリサイクル
  • 研究期間:2001∼2005年度
  • 研究担当者:山田哲也、杉浦 誠、勝田眞澄