オーチャードグラス新品種「アキミドリII」の育成

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

オーチャードグラス「アキミドリII」はうどんこ病抵抗性の極早生品種である。黒さび病抵抗性、雲形病抵抗性、および関東以西の収量性でもアキミドリよりやや優れ、アキミドリにかわって青森から九州高冷地での普及が期待できる。

  • 担当:草地試験場・育種部・育種第1研究室
  • 連絡先:0287-36-0111
  • 部会名:草地・育種
  • 専門:育種
  • 対象:牧草類
  • 分類:普及

背景・ねらい

東北以南ではオーチャードグラスの栽培面積の大半を極早生、早生品種が占める。昭和51年に育成された極早生の「アキミドリ」は収量性と黒さび病抵抗性が 優れるが、育成後に常発するようになったうどんこ病に弱く、発生時の減収や品質低下が大きい。このため、うどんこ病抵抗性の極早生品種が要望されてきた。

成果の内容・特徴

生産力検定試験における収量性とうどんこ病抵抗性によって選抜した5系統について、それぞれ50個体(計250個体)を養成・集団採種してアキミドリII を育成した。5系統の内訳は、(1)アキミドリとうどんこ病抵抗性系統「ER571」からの選抜栄養系間多交配後代中の2母系系統、(2)関東~九州の収 集エコタイプからの選抜栄養系間多交配後代中の1母系系統および(3)長期保存栄養系(エコタイプ、導入品種由来)から耐湿性検定で選抜して得た栄養系合 成系統2点である。

  • 出穂始および出穂期はアキミドリより東北~九州高冷地の平均で2日程度早く、極早生群に属する。
  • 病害抵抗性は、うどんこ病ではアキミドリの弱に対し強にランクされ、黒さび病では抵抗性品種のアキミドリよりやや強い。雲形病ではアキミドリよりやや強く、葉腐病ではアキミドリと同程度である (表1) 。
  • 乾物収量は東北ではアキミドリと同程度、関東以西ではアキミドリ比102~113(平均106)とやや多収を示す (表2) 。また、収量の季節分布はアキミドリと同程度である。乾物率はアキミドリと同程度である。乾物消化率はうどんこ病発生時の1番草ではアキミドリより高く、2~5番草は同程度である (表1) 。
  • 盛夏期および越夏後の再生草勢からみた耐暑性、越夏性はアキミドリと同程度ある (表1) 。
  • 東北における越冬性はアキミドリと同程度、耐雪性はアキミドリと同程度の中である (表1) 。
  • 最終刈後の被度はアキミドリと同程度である (表1) 。
  • 草丈は1番草ではアキミドリと同程度、2番草以降ではやや低い。
  • 放牧適性検定における採食率、採食程度および草丈利用率はアキミドリと同程度である (表1) 。
  • 採種量は46.3kg/10aで、アキミドリと同程度である (表1) 。

成果の活用面・留意点

  • 普及対象地域は青森の平坦地(標高400mまで)~九州の高冷地(標高700m程度以上)で、アキミドリに置き替えて普及させる。普及見込み草地面積は、15,000haであり、採草放牧のいずれにも適する。
  • オーチャードグラスの標準的な栽培管理法でよいが、極早生で春の生育が早いので、放牧利用では春の放牧開始が遅れないよう留意が必要である。

具体的データ

表1 アキミドリIIの特性

表2 アキミドリIIの乾物収量

その他

  • 研究課題名:オーチャードグラスの育種
  • 予算区分 :経常
  • 研究期間 :平成6年度(昭和60年~平成6年)