牛の単胎及び双胎妊娠時における血中エストロジェンの濃度推移
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
牛の妊娠全期間にわたる血中のエストロン(E1)、エストラジオール(E2)濃度の動態を解明し、単胎と双胎の比較を行った。血中E1濃度は妊娠の経過と共に著明に上昇した。血中E2濃度も妊娠の経過と共に上昇したがその値はE1よりも低く推移した。妊娠の後期にはE1、E2共に双胎牛において高値を示した。
- 担当:畜産試験場・繁殖部・繁殖第2研究室
- 連絡先:0298-38-8633
- 部会名:畜産
- 専門:繁殖
- 対象:乳用牛・肉用牛
- 分類:研究
背景・ねらい
妊娠維持に関わる胎盤機能の解明により、流早産の予防技術の確立に道を開くことが期待される。胎盤機能の評価指標として、エストロンサルフェート等の有用性が報告されてきたが、生物活性の強い非抱合型エストロジェンの正確な動態は不明な点が多い。
本研究では、胎盤に由来すると考えられる末梢血中E1、E2の動態を詳細に調べると共に、胎盤機能評価手法の確立に向けて基礎的知見を提供する。
成果の内容・特徴
- 血中E1濃度は妊娠の経過と共に顕著に上昇し、分娩日に最高値を示した後、胎児娩出後に急減した。
- 血中E2濃度も妊娠の経過と共に上昇したが、その値はE1よりも低く推移し、胎児娩出後に急減した。
- 双胎妊娠牛のE1、E2濃度は、妊娠後期には単胎よりも高い値を示した。
- E1の血中動態は、単胎、双胎共に血中エストロンサルフェートの消長とその変動パターンが類似しており、両者のステロイドの産生機構に関連があることが窺われた。
成果の活用面・留意点
- 妊娠期のエストロジェン動態の基礎データとして利用できる。
- 単胎、双胎各5頭ずつから詳細な採材を行って得られた成績なので、妊娠期の血中動態を正確に示していると思われる。
- 胎盤機能の評価手法を確立しようとする場合、血中濃度の変動と胎盤の機能、子宮内環境との関連を明らかにしてゆく必要がある。
具体的データ


その他
- 研究課題名:牛の妊娠各期における内分泌動態の解明
- 予算区分 :経常
- 研究期間 :平成6年度(平成5~7年度)
- 発表論文等:Estrone and estradiol concentrations throughout gestation in
cows with singleton and twin pregnancies. 第86回家畜繁殖学会
講演要旨, p82 (1994)