野外サイレージの発酵品質と好気的変敗
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
北関東の酪農家のサイレージは高品質の乳酸発酵型サイレージほど好気条件で変敗しやすい。乳酸発酵型サイレージには105の酵母が生育し、有機酸に対する耐酸性が乳酸>酢酸>酪酸であり、1株を除いてすべて乳酸資化性をもつ。
- 担当:草地試験場・飼料生産利用部・調製貯蔵研究室
- 連絡先:0287-37-7804
- 部会名:草地・飼料利用
- 専門:加工利用
- 対象:牧草類
- 分類:研究
背景・ねらい
サイレージの好気的変敗は、乾物損失の増大、嗜好性や栄養価の低下、人及び家畜の衛生管理、取り出し作業能率の低下など、最も酪農家を悩ませる問題になっている。しかし、酪農家が調製する野外サイレージの好気的変敗について微生物的な検討は不十分である。そこで、北関東の酪農家が調製したサイレージを収集してその発酵品質と変敗の主因菌である酵母の生態及び生理的性質を調べ、発酵品質と好気的変敗の関係を明らかにした。
成果の内容・特徴
- 酪農家から採取したトウモロコシ、ソルガム、イタリアンライグラス及びライコムギサイレージは乳酸型(高品質)、酢酸型(中程度の品質)及び酪酸型(低品質)に分類でき、乳酸型は高乳酸、低pHで高品質の反面、酵母が105と高い。
一方、酢酸型はpHがやや高く、酢酸が多く、酵母数は102、酪酸型はpH、酪酸及びアンモニア態窒素が高く劣質であるが酵母は検出されない(表1)。
- 開封後、乳酸型は酵母が急速に増加し、乳酸の減少、pHの上昇等典型的な好気的変敗を生起する。一方、酢酸型は3~5日目から酵母が増殖し、酪酸型は好気的条件でも安定である(図1)。
- 分離酵母はすべてpH3.0の低域までよく生育し、有機酸に対する耐酸性が乳酸>酢酸>酪酸の順を示す。また、いずれも好気的条件下で旺盛に繁殖し、YE-15株を除いて乳酸資化性が認められた(表2)。
- 高品質なサイレージほど開封後に好気的変敗を生起しやすいのは、これらのサイレージで乳酸耐性及び乳酸資化性をもつ酵母が多く生存するためである。
成果の活用面・留意点
- サイレージの好気的変敗の発生予測や予防技術の開発に活用できる。
- 北関東以外の地域については検討していない。
具体的データ



その他
- 研究課題名:サイレージ発酵の微生物的制御
- 予算区分:経常
- 研究期間:平成7年度(平成5年~平成7年)
- 発表論文等:蔡義民、大桃定洋、岩下秀逸酪農家サイレージの発酵品質と好気的変敗との関係.日草誌、41(別):207-208.1994。