インターネットWWWによる飼料作物病害図鑑

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

インターネットWWW上で利用可能な、日本語版および英語版の飼料作物病害図鑑を開設した。飼料作物48種の316病害を対象に、病名、病原菌および病徴から検索し、各病害の病徴、被害、発生状況などの解説と病徴および病原菌の写真を収録する。

  • 担当:草地試験場・環境部・作物病害研究室
  • 連絡先:0287-37-7556
  • 部会名:草地・生産管理・総合農業・生産環境・総合農業・情報研究
  • 専門:作物・病害
  • 対象:牧草類・雑穀類
  • 分類:普及

背景・ねらい

飼料作物には多くの長大型飼料作物と牧草があり、これまでに報告された病害の種類もきわめて多い。これらの病害を判別し、診断するためには経験を要する が、インターネットWWW(World Wide Web, コンピューターネットワーク)上でアクセスできる病徴検索可能な図鑑を開設し、ネットワーク上で診断・同定を可能にすることを目的とした。

成果の内容・特徴

  • この図鑑は草地試ホームページ(アドレス http://www.naro.affrc.go.jp/nilgs/index.html )上に開設され、長大型飼料作物、イネ科牧草、マメ科牧草、芝草および雑穀類を含む48草種の316病害について無料で アクセスできる、(表1)(図1)。個々の病害については病徴、被害、過去の発生状況などを解説し、写真は研究室保存分および外部より提供されたものを用い、病徴写真346枚、病原菌写真123枚を収録する。また、解説および画像データは当研究室に連絡の上、ダウンロードして利用することもできる。
  • 個々の病害の検索は、初めに植物名を、次に発生病害の病名を指定して行う。また、病原菌名からの検索も可能で、ウイルス、マイコプラズマ、バクテリア、糸状菌(べん毛菌、子のう菌、担子菌、不完全菌)に分けたリストから、病原菌の属種名を指定して検索できる。
  • 病徴検索はトウモロコシ、ソルガム、オーチャードグラス、ライグラス、フェスク、チモシー、アルファルファ、アカクローバ、シロクロー バの9草種を対象とする。流れとしては、初めに株腐、萎縮などの全身病徴か、花や穂などの病徴か、葉や葉鞘に病斑を形成するものかを選択し、さらに細かい 病徴から写真を見ながら病名を特定する(図2)。
  • 英語版は収録全病害を対象とし、日本語版と同様に病名検索および病原菌検索が可能である。病徴検索には対応していない。

成果の活用面・留意点

  • 活用面:インターネットアクセス可能なコンピュータならば、ブラウザから上記アドレスを入力すれば、いつでもどこからでも飼料作物病害の情報を収集できる。また、病徴検索機能を活用すれば、容易に主要病害の診断・同定ができる。
  • 留意点:病徴検索機能を利用しても、古い病斑や2,3の病害が併発している病斑など判別しにくい病徴からは病名を特定できないことがある。

具体的データ

表1 飼料作物病害図鑑収録作物

図1 飼料作物病害図鑑

図2 病徴検索の流れ

その他

  • 研究課題名:草類糸状菌病の病原学的研究、飼料作物の新病害
  • 予算区分 :経常
  • 研究期間 :平8年度(昭和38年~)
  • 研究担当者:月星隆雄、島貫忠幸
  • 発表論文等: