乳牛用飼料としての飼料イネ「関東飼206号」のロールベールサイレージ

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

飼料イネ「関東飼206号」のホールクロップロールベールサイレージを輸入チモシー乾草の代わりに泌乳牛に与えても,消化率,乳量,乳成分および粗飼料価指数が劣ることはない

  • 担当:草地試験場・飼料生産利用部・乳牛飼養研究室
  • 連絡先:0287-37-7806
  • 部会名:草地・飼料利用・畜産
  • 専門:動物栄養
  • 対象:飼料作物類
  • 分類:指導

背景・ねらい

水田機能の維持と飼料自給率の向上をねらいとして,飼料専用種のイネを栽培し,ホールクロップサイレージとして牛用飼料として利用する普及事業と研究が 進められている。飼料イネのロールベールサイレージは埼玉県で10年間以上も酪農家に利用されており,乳牛の飼料として有望である。一方,農業研究セン ターによって飼料専用の水稲系統,「関東飼206号」が育成された。この系統は育成地の試験で乾物収量が1.9トン/10aに達する多収系統であり,倒 伏,病害にも強いという特徴をもつ。そこで,「関東飼206号」の乳牛用飼料としての価値を検討する。

成果の内容・特徴

黄熟期に刈取り,予乾してからホールクロップロールベールサイレージに調製した「関東飼206号」を供試した。同じ種類の濃厚飼料を用いて,「関東飼 206号」と輸入チモシー乾草のそれぞれを飼料乾物の40%配合した2種類の飼料を給与する2区を設け,各区に泌乳牛を2頭ずつ割り当てて,馴致期,予備 期,本試験期がそれぞれ7日間の泌乳試験を実施し,消化率,乳量,乳成分組成および咀嚼時間を測定,比較した。

  • 「関東飼206号」サイレージは開花中後期のチモシー乾草と比べて,粗蛋白質はほぼ同じであるが,可溶性炭水化物が多く,繊維が少ない (表1)。
  • 「関東飼206号」サイレージを与えた乳牛の消化率と乳量はチモシー乾草を与えた場合と変わらない (表2)。
  • 「関東飼206号」サイレージを給与しても,乳成分組成はチモシー乾草を与えた場合と同等またはむしろ良好である (図1)。
  • 飼料乾物1kg摂取あたりの咀嚼時間で示される粗飼料価指数は「関東飼206号」サイレージとチモシー乾草とで変わらない (図2)。
  • 以上のことから,「関東飼206号」サイレージの乳牛用飼料としての価値は酪農家の庭先でよくみかける開花中後期に収穫された輸入チモシー乾草に匹敵するとみられる。

成果の活用面・留意点

  • 「関東飼206号」サイレージを乳牛に給与するうえでの指針として活用できる。
  • 飼料イネサイレージの飼料価値はサイレージ発酵品質によって変わるので,水分を65%以下にする等の留意点を守って,良質サイレージを調製することが重要である。

具体的データ

表1 「関東飼206号」サイレージとチモシー乾草の化学成分組成の比較

 

表2 「関東飼206号」サイレージとチモシー乾草給与乳の飼料摂取量、消化率と乳量の比較

 

図1 「関東飼206号」サイレージとチモシー乾草給与乳牛間の乳成分組成の比較

 

図2 「関東飼206号」サイレージとチモシー乾草給与乳牛間の採食、反芻及び咀嚼時間の比較

 

その他

  • 研究課題名:飼料特性に基づいた乳牛用飼料メニューの開発
  • 予算区分:作物対応研究 〔転作作物〕
  • 研究期間:平成12年度(平年11年~13年)
  • 研究担当者:石田元彦・M. R. イスラム・安藤 貞・西田武弘・吉田宣夫(埼玉県農総セ畜産支所)・坂井 真(農研センター)
  • 発表論文等:飼料イネ「関東飼206号」ロールベールサイレージ給与乳牛の乳生産と飼料の利用性に関する予備的な観察,関東畜産学会報,50巻1号,14-21.2000