麦茶残渣サイレージの調製貯蔵法
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
食品産業廃棄物である麦茶残渣を有効に利用するため、飼料作物から分離された優良乳酸菌とセルラーゼを添加して、麦茶残渣サイレージの調製貯蔵技術を開発する。調製されるサイレージは長期に貯蔵でき、その発酵品質は高い。
- キーワード:麦茶残渣、サイレージ、乳酸菌、資源利用
- 担当:畜草研・家畜生産管理部・飼料調製研
- 連絡先:0287-37-7804
- 区分:畜産草地
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
飲料生産工場から排出された麦茶残渣は腐りやすく、長期貯蔵法が開発されていないため、現状においては産業廃棄物として処理せざるをえない。麦茶
残渣の飼料調製・貯蔵技術を開発することは、低・未利用飼料資源の有効利用だけでなく、環境保全や資源循環型畜産を進めるためにも極めて有用な技術である
と考えられる。
本研究は、飼料作物から分離された優良乳酸菌を活用した麦茶残渣サイレージの調製・貯蔵技術を開発し、飼料自給率の向上や環境負荷の低減をめざすものである。
成果の内容・特徴
- 飲料生産工場から排出された麦茶残渣は腐りやすく、長期貯蔵法が開発されていないため、現状においては産業廃棄物として処理せざるをえない。麦茶
残渣の飼料調製・貯蔵技術を開発することは、低・未利用飼料資源の有効利用だけでなく、環境保全や資源循環型畜産を進めるためにも極めて有用な技術である
と考えられる。
本研究は、飼料作物から分離された優良乳酸菌を活用した麦茶残渣サイレージの調製・貯蔵技術を開発し、飼料自給率の向上や環境負荷の低減をめざすものである。
- 麦茶残渣から、サイレージ発酵に関与する乳酸菌Lactobacillus, Pediococcus, Enterococcus,
Leuconostoc
LactococcusおよびWeissella属の菌種は検出されなかったが、好気性細菌、糸状菌および酵母は高い菌数レベルで分布している(表1)。
- 乳酸菌とセルラーゼを併用添加したサイレージでは無添加サイレージに比べてpH値が低く、乳酸含量が高く、その発酵品質が優れている(表2)。また、添加サイレージの細胞壁構成物質が減少する(表3)。これら麦茶残渣サイレージは長期貯蔵でも、腐敗せず、その発酵品質が安定に保持される。
成果の活用面・留意点
- 麦茶残渣サイレージの調製・貯蔵技術の開発に参考となる。
- 飲料工場から排出される麦茶残渣は腐敗しやすいため、速やかにサイレージ調製することに留意する必要がある。
具体的データ
その他
- 研究課題名:茶系飲料残渣サイレージ化調製技術の開発
- 予算区分:交付金
- 研究期間:1999~2001年度
- 研究担当者:蔡 義民、藤田泰仁、増田信義((株)伊藤園)、佐藤崇紀((株)伊藤園)
- 発表論文等:1) 蔡ら(2001)茶系飲料残渣サイレージとその調製方法. 特願2001-121771.
2) 蔡ら(2001)茶系飲料残渣の飼料調製・貯蔵技術の開発. 畜産学会報72(10):J536-541.