シバ型草地の生産量予測モデル
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
無施肥放牧条件での、シバ乾物重および牛体重を予測するモデルを作成した。このモデルは、初期値としてシバ乾物重と牛平均体重、頭数、放牧面積を、また計算する期間の毎日の気温と日射量を与えることにより、日々のシバ乾物重と牛体重を計算する。
- キーワード:生態、イネ科野草、シバ型放牧草地、生産量、予測モデル
- 担当:畜産草地研・草地生態部・植生生態研究室
- 連絡先:0287-37-7225
- 区分:畜産草地
- 分類:科学・参考
背景・ねらい
シバ型草地は低投入持続型の生態系として、中山間地域の家畜による土地資源の活用場面で再評価されているが、その生産量は種々の要因により変動する。そこで、気象条件や放牧の強さを要因として、シバ型草地の生産量を予測するモデルを作成する。
成果の内容・特徴
- 草地研究センター(那須)で得られたデータに基づき、無施肥放牧条件でのシバと牛の生産量を予測モデルである。シバは地下部を含む乾物の動態を考慮しており、家畜は黒毛和種成牛が対象である。必要なデータは、シバ乾物重と牛平均体重の初期値、頭数、放牧面積、毎日の気温と日射量である(図1)。
- シバ生存部および牛体重の変化量を1日単位で計算し、この変化量を積算することにより、特定日のこれらの重量を算出する(図2)。
- モデルによるシバ草量の計算値は、3ないし4週間ごとにとられた観測値を再現し、また、九州沖縄農研センター(西合志町)での値に対しても大きな隔たりを認めなかった(図3)。
- 枯死量や地下部量の初期値および各部位の窒素濃度を取り入れることにより、放牧草地の窒素の動態が推定できる(図4)。
成果の活用面・留意点
- 無施肥放牧条件でのシバおよび牛の生産量を予測するモデルであり、物質動態が推定できる。
- 北関東でのデータに基づき諸係数を決めたモデルであるので、異なる環境ではシバの生産量についての適合度を調べることが望ましい。
具体的データ




その他
- 研究課題名:シバ型草地の物質動態モデルの開発
- 予算区分:交付金
- 研究期間:1995~2001年度
- 研究担当者:高橋繁男、坂上清一、中神弘詞、高橋俊、芝山道郎
- 発表論文等:Takahashi et al. (1999) Proc. International Workshop on Opening for Low-input Sustainable
Forage Production and Use, Russia:147-154.