スパイクアタッチメント付ロールベールグラブを用いた細断ロールベールの解体法
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
細断型ロールベーラで調製したロールベールを、スパイクアタッチメントを装着したベールグラブを利用し省力的に解体する方法。ラップフィルムとネットを除去してロールベールサイレージを取り出すことができる。
- キーワード:細断ロールベール、サイレージ、給餌、飼料利用
- 担当:畜草研・家畜生産管理部・調製工学研究室
- 連絡先:電話0287-37-7803、電子メールkida@affrc.go.jp
- 区分:畜産草地、共通基盤・作業技術
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
細断型ロールベーラは高密度で高品質のサイレージが調製でき、TMR体系での利用も期待されている。しかし、細断ロールベールは解体時にラップフィルムとネットを除去すると崩れやすく、さらにネットは切れやすいためロールベールサイレージから完全に取り除くのが難しい。そこでラップフィルムとネットを省力的に除去するため、市販のロールベールグラブに装着可能なスパイクアタッチメントを用いた細断ロールベール解体手法について検討する。
成果の内容・特徴
- スパイクアタッチメントはスパイク爪とベースからなり、ロールベールグラブ(両開きタイプ、120cm径用)にピンにより容易に着脱可能である(図1)。ベースは細断ロールベール(90cm径)を把持する際のサイズ調整を果たす。アタッチメントを外せば、通常のロールベールの搬送が可能である。
- 細断ロールベール解体作業は、ロールベールグラブアタッチメントを装着したトラクタで、細断ロールベールを保管場所で把持し、ラップフィルムとネットをカッターナイフ等で切断する(図2)。その際、細断ロールはロールベールグラブにより把持されているため、崩れはみられない。次にロールベールグラブをゆっくり開くと、ラップフィルムとネットはスパイク爪に残り、サイレージを解体場所に落とすことができる。スパイク爪に残ったラップフィルムとネットは簡単に外すことができる。所要時間は3分/個程である。
- TMRミキサ上で解体することで、細断ロールベールサイレージをTMR材料として利用可能である(図3)。
成果の活用面・留意点
- スパイクアタッチメントは鋼材、鉄筋等で自作できる。
- 両開きタイプのロールベールグラブを対象としている。片開きタイプの場合、解体時に固定グラブ側でサイレージが残ってしまうことがある。
具体的データ



その他
- 研究課題名:細断型ロールベールの搬送・給飼技術の開発
- 予算区分:ブラニチ3系
- 研究期間:2003~2004年度
- 研究担当者:喜田環樹、松尾守展、重田一人、浦川修司(三重県)、吉村雄志(三重県)
- 発表論文等:特願2004-228815.