乳牛の脂肪及び乳腺組織におけるレジスチンの発現
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
インスリン感受性の低下に関連するホルモンであるレジスチンがホルスタイン種の脂肪及び乳腺組織で発現しており、その発現のレベルは脂肪組織では泌乳期で高い傾向に、一方で乳腺組織では乾乳期で高い傾向にある。
- キーワード:家畜生理、乳用牛、レジスチン、インスリン感受性、脂肪、乳腺
- 担当:畜産草地研・家畜生理栄養部・代謝内分泌研究室
- 連絡先:電話029-838-8645、電子メールkoma2@affrc.go.jp
- 区分:畜産草地
- 分類:科学・参考
背景・ねらい
泌乳牛の乳量を決める大きな要因は乳腺組織へのグルコースの供給量であり、その供給量を増加させるのは乳腺組織以外で起こるインスリン感受性(インスリンの効きやすさ)の低下に起因するが、その作用機序については不明のままである。本課題の目的は脂肪組織から分泌され、インスリン感受性に深く関与するホルモン、レジスチンのホルスタイン種泌乳牛での発現レベルを明らかにすることにある。
成果の内容・特徴
- ヒトレジスチンmRNAの配列を基に検索したEST解析で登録されているウシの配列はヒトレジスチンと相同性を持つ。この配列から設計されたprimerを基に行うRT-PCRでは予想されるサイズの位置に増幅産物を示す。ウシの内蔵脂肪及び乳腺組織でのレジスチンmRNA発現が認められる(図1)。
- リアルタイムPCRによるmRNA量の測定では脂肪組織におけるレジスチンmRNA発現は乾乳期に比べ泌乳期で有意に高い(図2)。泌乳牛で起こるインスリン感受性の低下はその一部は脂肪組織で合成されるレジスチンの働きによるものと考えられ、脂肪組織が分泌器官として乳量のコントロールに関与していることを示す初めての知見である。
- 乳腺組織におけるレジスチンmRNA発現は脂肪組織とは異なり泌乳期に比べ乾乳期で有意に高い(図3)。
成果の活用面・留意点
- 泌乳最盛期における乳腺組織中レジスチン発現量の低下はインスリン非感受性とされる同組織における新規グルコース取り込み機構の存在を示唆し、インスリン感受性制御機構の解明に役立つ情報となる。
- インスリン感受性にはいくつかのホルモン、サイトカイン及び栄養素が複合的に関与しているのでその他因子に関する調査も必要である。
具体的データ


その他
- 研究課題名:ソマトトロピン軸の変動に伴うGLUT、
ホルモンレセプター等泌乳制御物質の組織における発現量の解析
- 予算区分:交付金
- 研究期間:2001~2004年度
- 研究担当者:小松篤司、櫛引史郎、伊藤文彰
- 発表論文等:Komatsu et al. (2003) Journal of Endocrinology 178:R1-R5.