組換え体作出に適した生長点由来カルスから再分化する「シバ中間母本農1号」

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

「シバ中間母本農1号」は生長点から誘導したカルスから再分化し、同じ遺伝子型のカルス・再分化個体を大量に得ることができるので組換え体開発に有用である。シバさび病に顕著な罹病性を示すため、病害抵抗性の研究材料としても使うことができる。

  • キーワード:緑化植物、シバ、再分化、シバさび病、生長点、飼料作物育種
  • 担当:畜産草地研・飼料作物育種工学研究チーム
  • 連絡先:電話0287-37-7552、電子メールwww-nilgs@naro.affrc.go.jp
  • 区分:畜産草地
  • 分類:研究・普及

背景・ねらい

シバ(Zoysia japonica Steud.)は牧草・芝草として重要な地位を占めており、今後は校庭・屋上・畦畔等の緑化利用が期待されているが、これらの利用条件に適した品種を育成するためには遺伝子組換え等による新規形質導入の必要性が高い。遺伝子組換えによる品種育成には培養系の確立が必須であるが、遺伝的に雑駁な種子からのカルス誘導・再分化例はあるものの、生長点からの再分化例はない。均一な遺伝子型を有する生長点からの脱分化・再分化能が高い系統の開発を目的とした。

成果の内容・特徴

  • シバ市販種子から再分化能で選抜した品種「シバ中間母本農1号」は、生長点を外植体として脱分化・再分化を繰り返しても安定的に再分化し、組換え体の作出に有用である(写真1、2)。
  • 「シバ中間母本農1号」はシバさび病に顕著な罹病性を示すため、病害抵抗性検定圃場の感染源としてや抵抗性機作解明のための研究材料として有用である(写真3)。
  • 「シバ中間母本農1号」は穂色が濃く小穂幅が大きいが、初期生育・匍匐茎の伸長性・春の草勢・越夏の良否が他の品種より劣るため、実用品種としての栽培には適しない(表1)。

成果の活用面・留意点

  • 「シバ中間母本農1号」は栄養系で増殖するため、匍匐茎の生長点から同じ遺伝子型のカルス・再分化個体を大量に得ることができる。
  • 「シバ中間母本農1号」は種子稔性が低いため、交配親としての利用は困難である。
  • さび病の発生が多い場合には、「シバ中間母本農1号」は越冬前に葉身の殆どが枯死するため、関東以北では栄養系は露地だけではなく温室等での重複保存が望ましい。

具体的データ

写真1 「シバ中間母本農1号」のカルスと再分化

写真2 「朝駆」生長点由来の褐変したカルス写真3 シバさび病に罹病した「シバ中間母本農1号」

表1 「シバ中間母本農1号」の特性

その他

  • 研究課題名:飼料作物の育種素材開発のためのDNAマーカー利用技術と遺伝子組換え技術の開発
  • 課題ID:221-l
  • 予算区分:基盤研究費
  • 研究期間:2000~2006年度
  • 研究担当者:小林 真、蝦名真澄、高溝 正、霍田真一
  • 発表論文等:蝦名ら(2003)畜産草地研究成果情報No.2:85-86、小林ら(2004)特開2004-201509