比内地鶏のDNA識別方法

※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。

要約

天然記念物「比内鶏」雄を交配した一代交雑によって生産される、秋田県特産の「比内地鶏」のDNA識別方法。比内地鶏を市販のブロイラーや他の純粋種と識別できる。

  • キーワード:鶏、交雑種、比内地鶏、マイクロサテライトマーカー、トレーサビリティ、家畜育種・繁殖
  • 担当:畜産草地研・家畜育種増殖研究チーム
  • 連絡先:電話029-838-8623、電子メールwww-nilgs@naro.affrc.go.jp
  • 区分:畜産草地
  • 分類:技術及び行政・普及

背景・ねらい

消費者の畜産物に対する安全・安心・高品質への関心が高まり、地鶏肉の需要が高まっている。なかでも、秋田県特産の「比内地鶏」は著名であり、全国的に普及・定着している。しかしながら、供給量の増加につれて、流通過程での比内地鶏鶏肉以外の混入や偽りの可能性が懸念されるようになり、消費者のみならず生産者からも、比内地鶏の科学的検証システムの開発が求められている。そこで、秋田県農林水産技術センター畜産試験場と共同で比内地鶏のDNA識別手法の開発を行う。

成果の内容・特徴

  • 交雑によって生産されるブランド鶏肉の識別を可能にした、初めての事例である。
  • 「比内地鶏」は、天然記念物「比内鶏」(図1)の雄とロードアイランドレッド種の雌を掛け合わせた、一代交雑種である。秋田県農林水産技術センター畜産試験場の比内鶏では、5つのマイクロサテライトマーカーをPCRで特異的に増幅させ、DNA断片の長さの違いを検出した時、1つに固定した遺伝子型を示す(表1)。一代交雑鶏「比内地鶏」では、この遺伝子型が必ず検出される。
  • 本法は、5マーカーの調査において、比内鶏で固定した遺伝子型が全く検出されない場合、「にせもの」と判定する比内地鶏のDNA識別法である。
  • 実証試験において、全検体にせものと判定でき、本法の有効性が確認されている(表2)。

成果の活用面・留意点

  • 比内地鶏のにせものを判定できるため、「比内地鶏」のブランド力強化が図られる。
  • 本法では、秋田県農林水産技術センター畜産試験場の比内鶏を基に生産される「比内地鶏」を「比内地鶏ではない」と誤判定することはない。
  • 本法は、当面、秋田県農林水産技術センター畜産試験場から生産される比内地鶏に適用される。民間が生産する比内地鶏もあるため、本法を有効活用するためには、秋田県と民間が調整し、民間が生産する比内地鶏の調査を検討する必要がある。

具体的データ

図1 天然記念物「比内鶏」( 右: 雄、左: 雌)

表1 「比内鶏」において固定した遺伝子型を示すマーカー

表2 純粋種および市販の肉専用種・卵専用種を用いた実証試験結果

その他

  • 研究課題名:家畜生産向上のための育種技術及び家畜増殖技術の開発
  • 課題ID:212-j
  • 予算区分:基盤研究費
  • 研究期間:2006年度
  • 研究担当者:高橋秀彰、力丸宗弘(秋田畜試)