脱着ボデートラック搭載式のロールベール運搬用コンテナ
※アーカイブの成果情報は、発表されてから年数が経っており、情報が古くなっております。
同一分野の研究については、なるべく新しい情報を検索ください。
要約
市販の脱着ボデートラック搭載用に開発したロールベール運搬用コンテナを用いることにより、ベールグラブやバックホー等のハンドリング機器を用いずに、自走式ベールラッパのみでロールベールに成形された飼料イネ等を搬出・運搬できる。
- キーワード:ロールベール、脱着ボデートラック、飼料イネ、運搬、調製・飼養機械、飼料作物栽培・調製・評価
- 担当:畜産草地研・飼料調製給与研究チーム
- 連絡先:電話0287-37-7803、電子メールwww-nilgs@naro.affrc.go.jp
- 区分:畜産草地、共通基盤・作業技術
- 分類:技術・参考
背景・ねらい
自給飼料の増産を図るためには、飼料生産・調製技術の開発・改良に加えてTMR等を含めた自給飼料の物流システムを合理化することが重要である。脱着ボデートラックは、1台の運搬車両に種々のコンテナを着脱させて多様な荷役作業が可能なことから、既に産業廃棄物の収集や堆肥の運搬等に普及しており、さらなる利用場面拡大により自給飼料の運搬合理化も期待できる。
そこで、自給飼料運搬向けの脱着ボデートラック搭載式コンテナを開発し、飼料イネロールベールサイレージ運搬における適性について検討する。
成果の内容・特徴
- 市販の脱着ボデートラック(4t車ベース)に装着されたアームにより、脱着可能なコンテナ(図1)である。開発コンテナは直径0.9mのロールベール7~8個を一括搬送可能で、床面に6枚の昇降式パレット(図2)が配置されている。
- コンテナの床面に、内部にローラユニットを備える昇降式パレットを配置することにより、人力によるロールベール位置の移動・調整が可能である(図2)。また、輸送時にはローラユニットを覆うパレットを油圧で上昇させ、ローラユニットの作用を無効化することでパレット上のロールベールの荷崩れを防止する。
- 圃場とコンテナを設置する路面との高低差(1m未満)がある水田で、自走式ベールラッパで密封したロールベールを直接コンテナへ荷下ろしできる(図3)。
- ベールラッパによる拾い上げからラッピングおよびコンテナ積載までの所要時間は合計148秒/個であり、フレール式の飼料イネ専用収穫機によるロールベール梱包時間(94秒/個)より長いものの、大型運搬車両への積載にベールラッパ以外の機器を必要としない(図3、表1)。
成果の活用面・留意点
- ロールベールサイレージの運搬に利用できる。
- 圃場と取り付け道路との高低差は1m以内、ロールベール1段積で、ロールベールを縦置きに荷下ろしできる自走式ベールラッパとの組み作業での試験データである。
具体的データ




その他
- 研究課題名:発酵TMR利用のための大規模生産・調製・流通・給与技術体系の確立
- 課題ID:212-f
- 予算区分:委託プロ(エサプロ)
- 研究期間:2006~2010年度
- 研究担当者:松尾守展、吉田宣夫、重田一人、喜田環樹、海津浩幸(新明和工業株式会社)、
岡田正明(新明和工業株式会社)、田村幸男(新明和工業株式会社)